Interface インターフェース 2020年7月号/情報システム開発/保存版特集:AI時代の画像処理教科書/ディジタル画像の基礎知識/動画の基礎知識



Interface インターフェース 2020年7月号/情報システム開発/保存版特集:AI時代の画像処理教科書/ディジタル画像の基礎知識/動画の基礎知識


 商品詳細
外観に少々の擦れ。
本の中身の状態は、良いです。
参考に掲載写真をご覧ください。。

出版:CQ出版社
定価:1000円

中古書籍です。
状態などを含めまして
あらかじめ、ご了承ください。
ご理解のある方の落札をお待ちしております。
よろしくお願いします。。
 支払詳細
Yahoo!かんたん決済
 発送詳細
ゆうパケットポスト
(匿名配送 追跡番号の連絡あり。。)
 参考。。
他の書籍、バックナンバー、パンフレット・プログラムなど
同梱いたします。
お気軽に、ご相談ください。。

◎これからのテクノロジの必修科目
☆特集 AI時代の画像処理教科書

●イントロダクション1 AI時代に画像の知識が必要な理由

●イントロダクション2 AI時代に学ぶべき画像技術

●カラー・プレビュー 第1部 ディジタル画像の教科書/第2部 画像処理プログラミングの教科書

☆第1部 画像処理教科書

●第1章 ディジタル画像の基礎知識
1-1 画像のディジタル化
1-2 撮影のための光-画像変換器…イメージセンサ
1-3 カメラ内部の信号処理フロー
1-4 欠陥画素補正
1-5 ブラックレベル補正
1-6 ホワイトバランス補正
1-7 レンズのゆがみ補正
1-8 RGB値を求めるデモザイク
1-9 色空間とカラーマトリックス
1-10 ガンマ補正
1-11 データ量削減に使われるY色差変換
1-12 ハイダイナミックレンジ
1-13 画像の明暗比 コントラスト
1-14 画像の輪郭強調シャープネス

●第2章 動画の基礎知識
2-1 ディスプレイの基礎知識
2-2 映像信号とその見え方
2-3 画像通信インターフェース
2-4 画像フォーマットの基礎知識
2-5 画像圧縮
2-6 動き検出

☆第2部 画像処理プログラミング教科書

WindowsとLinuxのいいとこどり
●第3章 筆者のおすすめ…最強の画像処理プログラミング環境

●第4章 静止画像の画像処理プログラミング
4-1 画像処理に最適なフォーマットについて
4-2 ゲイン調整プログラミング
4-3 ホワイト・バランス調整プログラミング
4-4 デモザイク・プログラミング
4-5 カラー・マトリックス処理プログラミング
4-6 ガンマ補正プログラミング

●第5章 動画像の画像処理プログラミング
5-1 RGB⇔Y色差 画像変換プログラミング
5-2 画質劣化の定量的評価
5-3 複数処理の連続・繰り返し実行
5-4 連続画像ファイルを一気に処理する
5-5 画像圧縮プログラミング
5-6 動き検出プログラミング

☆特設 YouTube時代の動画撮影・処理術

◎定番ライブラリOpenCVフル回転
●第1章 OpenCV で映えるリアルタイム動画処理に挑戦

◎スマホ&テレワーク時代のコモンセンス
●第2章 YouTube時代の動画撮影のコツ

☆IT農

◎農業センシングの世界 (その22)
●オープンソース通信UECS温湿度環境センシング

◎ヲタク先生の植物すごいぜ! (10時間目)
●和菓子にそっくりな味の果物

◎気象観測IoTセンサ(第4回)
●気象観測センサ・シールドを作る

☆高精度GPS&地図研究

◎最終回 ラズパイ実験! cm級GPS RTK信号処理入門(第8回)
●ラズベリー・パイでcm級RTK GPS測位演算に挑戦

◎転ばぬ先の地図活用豆知識(第11回)
●国土地理院の新しいベクトル・データ地図

☆未来トピックス

◎最終回 クラウド×酒蔵挑戦記(第6回)
●酒蔵管理クラウドkamosの完成

◎スポーツ・センシング for 2020(第35回)
●選手を支える睡眠センシングの研究

☆人工知能や科学計算

◎人工知能アルゴリズム探検隊(第39回)
●2次元平面に満足度等を可視化する「ポートフォリオ分析」

☆テクノロジー掘り下げ

◎IoT向きモダン言語Elixirの研究(第2回)
●ElixirのIoTフレームワークNervesとは

◎IoTネットワーク通信ウォッチ(その1)
●車載ネットワーク向き100BASE-T1

◎新コーナ パケットづくりではじめるネットワーク入門(第59回)
●ループ検知で遮断したポートを復旧する

☆箸休め

◎僕たちラズパイ団激流編 (第43回)
●ウォータージェット推進機構

☆ニュース&レポート&お知らせ

●エンジニアのための栄養講座