■作家・作品詳細
藤田嗣治 (ふじたつぐはる レオナール・フジタ) 1886年(明治19年) ~ 1968年(昭和43年) フランスで最も有名な日本人画家。
東京美術学校を卒業後、フランスに渡り、モディリアニらと共に エコール・ド・パリの代表的画家として活躍。 とりわけ、裸婦に代表される「乳白色の肌」の優美な美しさは、 西洋画壇の絶賛を浴び又、多くの人々の心をとらえました。 その後、中南米を旅行して日本に帰国し、二科展で活躍するとともに、 第二次世界大戦中は戦争画も描きます。 大戦が終わるとフランスに戻り、やがて帰化して、再び日本の土を 踏むことはありませんでした。
略歴 1886年 東京に生まれる。 1905年 東京美術学校西洋画科に入学。 1913年 パリに渡り、モディリアーニ、スーチンらと交遊を結ぶ。 1919年 サロン・ドートンヌに出品し全作品入選、会員に推挙される。 1921年 サロン・ドートンヌの審査員に挙げられる。 1925年 レジオン・ド・ヌール五等勲章を贈られる。 1940年 パリから帰国。 1943年 朝日文化賞受賞。 1948年 近代日本美術総合展に出品。 1949年 渡米の後、パリに戻る。 1951年「我が室内」「アコーデオンのある静物」など代表作を パリ国立近代美術館に寄贈。 1955年 フランス国籍を取得。日本芸術院会員を辞任。 1959年 君代夫人とともにカトリックの洗礼を受ける。 洗礼名レオナール。 1966年 ランスのノートルダム・ド・ラ・ペ・フジタ礼拝堂を自ら建設。 1968年 死去。日本政府より勲一等瑞宝章を追贈される。
★作品タイトル「少女と果実」
Jeune fille aux fruits~ 少女と果実
原画 制作:1963年作品 技法:油彩、カンヴァス 寸法:61cm×50cm
部数:300部限定 藤田財団 / ADAGP Paris 2014 画面左下にフランスの著作権協会(ADAGP)の承認エンボスと エディション番号。 画面右下に刷り師ステファン・ギルボー氏のサイン。
大判サイズの見応え充分の傑作。 りんごを抱え、両足を広げて床に座り込んだ少女の周りには、 洋梨、葡萄、西瓜、無花果といったさまざまな果物が所せましと 並べています。 少女が座っている市松模様の床は、ヨハネス・フェルメールや ピーテル・デ・ホーホら17世紀オランダの画家たちが室内画のなかに 好んで描いた白と黒の床に類似している。 一見すると少女と果物を主題とした室内画のようにみえるが、 彼女の背後に目を向けると果樹の枝越しに穏やかな空が広がっている。 つまり画面の上下で、ふたつの異なる空間が描かれています。
フジタは1963年から1964年にかけて、果物を主題とし、その背景に 空を描いた静物画を幾度となく制作しています。 油彩による果実の透明感あふれる表現や、一度塗った絵具を パレットナイフの先端で引っ掻いて表わした枝や葉脈からは、 最晩年になっても衰えを知らないフジタの卓越した描写力が 見てとれる。 彼の描く果物は、どれもみずみずしさにあふれている。
フジタは1961年には、夫人とともにパリ市内からパリ郊外の村 ヴィリエ=ル=バクルに移り住み、誰にも邪魔されない 静かな暮らしをはじめた。 商店もカフェもないこの村では、自然の恵みである新鮮な果物は 生活の糧であるばかりでなく、眼を楽しませ心を豊かにしてくれる 糧でもあった。 その生に対する悦びが果物と少女を描いた本作品にも表われています。
一般市場参考価格 20~30万円位
☆本作品は真作を保証致します。 万が一、真作でない場合は返品、返金を申し受け致します。 その場合、その根拠となる書面を添付頂きます。 存命作家の場合は作家本人より、 物故作家の場合は遺族、所定鑑定人より発行のものと致します。
■サイズ・コンディション、その他
サイズ
作品 46cm×56cm 額縁 70.5cm×90cm
コンディション
作品は良好な状態です。 額縁は綺麗な状態です。 飾られた形跡の無い良品です。 尚、保管中に於ける軽微なキズなど御座いましたら ご容赦下さい。
その他
作品面に摺師直筆サイン、エディション、証明エンボス印有り 作品裏側に作品詳細印字有り 差し箱有り 見出し掲載欄の「商品の状態」は、作品の評価としますので、 額縁の状態は別途コンディションにて参照下さい。 基本的に額縁は無価値とお考え願います。 尚、額縁や作品の主観による評価の双方の差異はご容赦願います。
☆☆真作と模写の表記☆☆
【真作】 真作保証できる作品を真作と表記致します。 作者自身、又は著作権者等で作成した リトグラフ、木版画などの版画作品も対象です。 【模写】 真贋の判断ができない場合、又は作者不詳の作品は 模写と表記致します。
上記何れにも該当しない場合、真作と模写の表記は致しません。 (複製画、オフセット、ポスターなど)
尚、万が一、真作でない場合は返品、返金を申し受け致します。 その場合、その根拠となる書面を添付頂きます。 存命作家の場合は作家本人より、 物故作家の場合は遺族、所定鑑定人より発行のものと致します。
☆☆額装取付け(シートのみの出品分など)、取替え(現状額縁の交換)☆☆
全ての出品作品に於いてご相談致します。 お気軽にお尋ね下さい。
|