南部鉄器風鈴 大桜 伝統工芸品 日本製 鋳鉄 桜の花をデザイン 低く澄んだキレイな音色 水沢鋳物 岩手県奥州市南部鉄 伝統の技 和雑貨


岩手県奥州水沢の職人さんによる伝統工芸品

桜の花をモチーフにした少し大きめの風鈴★
伝統ある奥州水沢の南部鉄器風鈴は、透明感のある凛とした音色が魅力♪
ガラス風鈴の良さとはまた違った上品な余韻をお楽しみいただけます。

本来の風鈴は、内側に舌(ぜつ)と呼ばれる鳴らし部分があって、本体(外見)を撞いて音が鳴る形となっておりますが、この風鈴は、桜の花びら型の舌(ぜつ)が、外側から撞いて音が鳴るというユニークな形となっております。

音は少し低めで、南部鉄器特有のよく通る透明感のある音色となっております。

技と美に込められた風格ときれいな音色が、どこか懐かしい心地よさを楽しませてくれます。


【南部鉄器とは】
南部鋳鉄工芸は、奥州平泉に華やかな文化を残した藤原氏の全盛時に創製されたと伝えられる九百余年の永い伝統ある工芸品です。
独特の砂鉄処理技術や雅趣に富む造形力で高い評価を受けています。

秀でたデザインと巧みな技法より素朴さのなかに新しい感覚を取り入れて創作され日常用いる器や室内装飾品等、広く愛用されています。


◆サイズ
鐘:直径約9cm×高さ約13cm(短冊、短冊紐含まず)

◆素材
本体:鋳鉄
短冊:紙

◆生産国
日本(岩手県奥州市水沢)

◆送料
全国一律700円とさせていただきますが、沖縄や離島などは別途中継料がかかりますのでご了承ください。


※短冊はサービスにて紙製のものが付属されておりますが、初期状態は風鈴に結ばれてはおりませんので、ご自身にてお好みの短冊をご利用されるのもよろしいかと思います。

※掲載した写真は、光の当たり具合やPCの使用状況によって色が異なって見える場合がございます。
ご了承くださいませ。

※画像の転載はご遠慮ください。