真作 浜田葆光 油彩「水辺の風景」画寸 F8 高知県出身 二科会員 中村不折 満谷国四郎に師事 穏やかな田園風景を柔らかな色使いで表現 10908



★浜田葆光 油彩「水辺の風景」★

商品詳細


■作家・作品詳細


浜田葆光(はまだ しげみつ)
 1886年3月31日〜1947年1月18日
 洋画家
 二科会会員、
 全関西洋画協会の特別会員
 中村不折、満谷国四郎に師事

 大正~戦前戦後に二科会で活躍、
 住居の関係からか主として鹿を題材とした
 装飾画風の絵を二科展に出陳、
 奈良風景と鹿の画家として著名であった。

略歴
 1886年 3月31日、高知県生まれ、
 1912、13年 フユーザン会や院展洋画部に作品を発表、
 1915年 院展に出品、院友、
 1916年 第3回二科展で樗牛賞、
     以来、二科に出品を続ける、
 1917年 院展で奨励賞
 1921年〜23年にかけ外遊、
     帰国後は奈良に移住
 1929年 大阪美術研究所を設立
 1932年 第19回二科展で会員、
 1940年 奈良県美術協会の創立に参加
 1945年 二科会再建に参加
 1947年 1月18日、奈良県奈良市で逝去。享年62。


主な収蔵先
 愛知県立美術館、など


     日本美術年鑑昭和22~26年版(134頁)掲載



★作品タイトル「水辺の風景」

 作家の得意の水辺の風景。

 穏やかな田園風景を柔らかな色使いと丸みを帯びたタッチで
 描いており、見る人に心地よい安らぎを与えます。
 牧草地で草を食む白ヤギや、遠くに佇む家々が、
 静かな日常の一場面を切り取っているようです。
 背景の山や木々が奥行きを感じさせ、空の淡い色合いが
 全体を包み込んでいます。
 素朴でありながら、どこか懐かしさや温もりを感じさせる作品で、
 自然と人との調和が美しく表現されています。


☆本作品は真作を保証致します☆
 万が一、真作でない場合は返品、返金を申し受け致します。
 その場合、その根拠となる書面を添付頂きます。
 存命作家の場合は作家本人より、
 物故作家の場合は遺族、所定鑑定人より発行のものと致します。



■サイズ・コンディション、その他


 
サイズ

  作品 46cm×38cm F8
  額縁 56cm×48.5cm


 
コンディション

  作品は一部、スレ傷有ります。
  鑑賞を大きく損なう程では有りませんがご了承願います。
  額縁は各所、小傷スレ有ります。当時物の古い額縁です。
  ご使用には支障無い程度です。
  尚、カバー無しのタイプの額縁です。


 
その他

  作品面に作家直筆サイン有り
    

  
見出し掲載欄「商品の状態」は、作品の評価としますので、
  
額縁の状態は別途コンディションにて参照下さい。
  基本的に額縁は無価値とお考え願います。

  尚、額縁や作品の主観による評価の双方の差異はご容赦願います。



☆☆真作と模写の表記☆☆

【真作】
 真作保証できる作品を真作と表記致します。
 作者自身、又は著作権者等で作成した
 リトグラフ、木版画などの版画作品も対象です。
【模写】
 真贋の判断ができない場合、又は作者不詳の作品は
 模写と表記致します。


 上記何れにも該当しない場合、真作と模写の表記は致しません。
 (複製画、オフセット、ポスター、工芸品など)


 尚、万が一、真作でない場合は返品、返金を申し受け致します。
 その場合、その根拠となる書面を添付頂きます。
 存命作家の場合は作家本人より、
 物故作家の場合は遺族、所定鑑定人より発行のものと致します。


☆☆額装取付け(シートのみの出品分など)、取替え(現状額縁の交換)☆☆

 全ての出品作品に於いてご相談致します。
 お気軽にお尋ね下さい。



支払詳細

Yahoo!かんたん決済(クレカ・ネットバンク)がご利用いただけます


 
発送詳細

ヤマト運輸
その他、別の発送方法対応可、着払い局留め対応可、同梱発送対応可

プチプチで保護し段ボール梱包(配送注意:ガラスワレモノシール貼り発送)
致します。

その他





この他色々と取り扱いしてます。下記のマイオークションのバナーをクリックして下さい。