オルソン博士は何故6F6を採用したか、その真空管パワーアンプ 出力10W 新規組立 1年保証、回路説明図付
往時オルソンアンプが発表され好評を博した、6F6をパラプッシュで出力を大きくしたアンプでした
オルソン博士が何故6F6GTを採用したかを考えると
直線性の良さ
電力効率
音の広がり
低音の充実 等が考えられます
現代にそのアンプを甦らせ再現出来ないかを念頭に以下を製作しました
6F6GT、PP 真空管パワーアンプ AB級 強力ドライブ 新規組立 最大出力10W オートバイアス回路採用
真空管を除く1年間の無償修理保証付
主要部品
出力トランス サンスイH10-8 電源トランス タンゴMS-250MS-250
出力 6F6GT 4本
ドライブ 12BH7A 4本
初段管 12AX7A 1本
音質
オルソンアンプが再現出来たか、往時の音を聞くことは出来ないが、このような音ではと
強力ドライブによる、重低音の迫力と中域の厚みを感じるPPアンプが出来上がりました
是非ご視聴を宜しくお願いします