明治期 米国里帰り品 東京絵付最高峰 瓢池園画 色絵金彩 唐風人物園遊 燕子柳枝図 飾皿 東京焼 薩摩焼 瀬戸焼 骨董 古美術品 本物保証
【商品説明】
本作品は、明治期に米国へ輸出された高級鑑賞皿であり、当時東京絵付の最高峰と謳われた「瓢池園」の手になるものです。百余年の歳月を経て、再び米国から日本へと里帰りしたものであり、その伝来は誠に稀有といえます。
ウィーン万国博覧会の出品作品を制作するためにのみ、政府によって特設された博覧会事務局附属磁器製造所、すなわち「東京錦窯」は、博覧会への出品という特命を終えた後、翌明治6年に僅か一年という短い期間で閉鎖されてしまいました。
しかし、その製造所の御用掛であった河原徳立がこれを受け継ぎ、「瓢池園」として創業しました。瓢池園が特別に謹作し世に送り出した名作群は、東京絵付の始まりとして「瓢池園画風」とも称され、国内外の博覧会で数々の賞を受賞するなど、眞葛焼にも比肩する一世を風靡した幻の名窯となりました。
本作の素地は厚みがあり、白く滑らかで、釉面も艶やかに仕上がった上質なものです。画面には二人の唐風の女性が向かい合い、まるで言葉を交わしているかのような姿が描かれています。衣装の襞や髪飾りの細部、衣の文様までも精緻に表現されています。画面上部には二羽の燕が細やかに描かれ、その羽毛は黒の盛上技法によって表され、立体感と奥行きを感じさせます。柳の木や枝は筆致鮮やかに、風にそよぐ姿が巧みに表現されており、画技の高さを如実に示す稀少な逸品です。
【商品サイズ】
作品に関して何かご質問がございましたら、以下の方法でお気軽にご相談ください:
qiqivivien@yahoo.ne.jp
【注意事項】
- ご入札いただいた方は、以下の注意事項に同意いただいたものと見なしますので、ご了承の上ご入札ください。
- 出品商品につきまして、骨董品、中古品ですので、説明しきれない時代物としてのスレや、変色、使用へこみ、高台の使用あたり、小キズ等の欠点はあります。
- 欠点が気になる方や神経質な方は入札をお控えください。
- 時代感など、欠点も含めて愛して頂ける方の入札をお待ちしています。
- 撮影条件やモニターによって、実物と写真で若干の印象の違いが生じる場合があります。予めご了承ください。
- 画像にある皿立て、刀掛け、ライター等は撮影のための補助品です。
- 商品サイズは素人採寸のため、若干の誤差が生じることがあります。
- 専門店ではないため、専門的な質問にはお答えできない場合があります。予めご了承ください。
- 商品の時代やタイトル、名称、作家名などは当店の主観に基づいて判断しています。他の方の見解と異なる場合があるため、100%確定するものではありません。
- 古いものですので焼成時に発生する窯キズ、鉄粉、小さな穴、釉薬のムラ、くっつきほか、経年のいたみ、すれ、汚れ、小キズ等につきましてはご了承願います。
- 個人出品のため、領収書の発行はできません。ご了承の上ご入札ください。
- 評価が著しく悪い方やこちらが不安に思う評価をお持ちの方の入札は、予告なく取り消させていただく場合があります。
- 返品、交換、クレーム、補償なし発送などは一切お受けできません。
- 入金確認・郵送については迅速に対応する予定ですが、配送会社の営業日の都合上、土日・祝日は発送できない場合があります。ご了承ください。なお、海外発送はいたしません。
- 落札後、24時間以内のご連絡、3日間以内のご入金がない場合は、落札者都合でキャンセルとさせていただきます。ご落札作品到着後は速やかに受取完了連絡をお願い申し上げます。