単身赴任に炊飯器は不要?便利な炊飯袋 (50枚セット)
《炊飯袋の使い方》
特殊ポリエチレン製の袋に米と飲料水を入れ、湯を沸騰状態に保つだけで面倒な火加減は必要ありません。
また袋を密封して炊飯するので、沸かす湯は飲料水に限定する必要はありません。大鍋を使えば大量炊飯も可能です。
1)袋に印刷された線まで研いだお米を入れます。(約150g)
2)同じく袋に印刷された線まで水を注ぎます。
3)空気を追い出し、輪ゴムやクリップなどで密封します。
4)沸騰水にて約30分加熱します。(袋が鍋に接触しないよう金ザル等で保護)
5)引き上げて5~10分蒸らしてから袋を開封し、ほぐしてから食べて下さい。ビニール臭さは全くありません。
※画像中の小物は撮影用ですので出品物には含まれません。
--------------------------------------
《炊飯袋の歴史》
炊飯袋が生まれるキッカケとなったのは、1959年に愛知を襲った伊勢湾台風です。
愛知の赤十字が被災地に握り飯を配ったものの日持ちがせず、すぐに傷んでしまいました。
時には「こんなもの食えるか!」と投げ返される光景もあったとか。
そこで「どうやったら日持ちがするか」「簡単に大量炊飯するには」と愛知の赤十字と自主防災機器メーカーが共同開発したのがこの炊飯袋です。
現在はより調理の簡単なアルファ米に主役を譲りつつあるものの、依然として全国の赤十字や各自治体の災害用として常備されている実績があります。
--------------------------------------
《「平時」vs「非常時」》
近頃アウトドアショップを覗くと別の「炊飯袋」を販売しています。
実物を手に取ってみましたが明らかに「平時の炊飯袋」であり、この「非常時の炊飯袋」と似て非なる物です。
コスト的にもこちらの方が安価である点、嬉しい存在だと考えます。(反復使用は考慮していませんので、使い切りと考えて下さい。)
「平時」では「非常時」に通用しませんが、「非常時」なら「平時」でも十分通用することは自明です。
「平時の炊飯袋」は茹でる湯が袋を通して米に吸われ、それによって炊きあがります。
確かに水加減を考えなくてよいので楽チンでしょう。でも茹でる湯が汚れていたらどうなるでしょう?
茹でる湯と炊飯の湯を兼用している以上、とても炊くことは出来ません。それ以上に貴重な飲料水を大量に費消する炊飯方法では非常時に通用しません。
「非常時の炊飯袋」は袋の中には飲料水を入れますが、茹でる湯は飲料水である必要はありません。袋が湯を通さないからです。
また袋を通して湯が出入りすると言うことは、炊飯後に雑菌の侵入も同時に許していることになります。
「平時の炊飯袋」では炊飯後そのまま放置すると、いずれ腐敗して食べられなくなってしまうでしょう。
--------------------------------------
《炊飯袋の応用》
季候が良くなるにつれハイキングなどで弁当を持っていく機会も増えます。そこで恐いのが食中毒。
遺憾ながら一般家庭に於ける食中毒への認識は不十分であり、特に「おむすび」での食中毒例は後を絶ちません。
逆性石鹸でも使わない限り手を滅菌状態にすることは難しく、適度な水分と温度によって食中毒菌は爆発的に繁殖します。
そこで炊飯袋の出番となるわけです。炊飯後、未開封であれば内部は外部から隔離され、しかも炊飯時の高熱で滅菌状態にあります。
食中毒菌や腐敗菌が存在しなければ、開封するまで長時間の保存が利きます。(開封したら保存は利きません)
友人が試したところ、真夏の厨房の脇に72時間放置プレイしても問題なく食べられたと聞いています。
3日も放置するとはオーバーな気もしましたが、それだけ優れ物であることに間違いは無さそうです。
--------------------------------------
《炊飯袋の応用(その2)》
普通に白米を炊くだけでなく、炊き込みご飯を作っても美味しくできます。
・市販の炊き込みご飯の素を加える
・イカ飯(缶詰になったイカの醤油煮を加える)
私は2通り試してみました。
皆さんも色々なレシピを編み出して下さい。(^-^)
--------------------------------------
《参考(近年の官公庁納入実績:製造元発表値)》
・日赤東京都支部 50万枚
・日赤福島県支部 15万枚
・日赤鹿児島県支部 10万枚
・名古屋市役所 200万枚
・芦屋市役所 5万枚
・岡崎市役所 10万枚
・武蔵野市役所 4.8万枚
--------------------------------------
【入札の前に】
自己紹介欄を必ずご覧になって下さい。
外出などによる連絡や発送の遅れが見込まれる場合は記載しています。
【発送について】
クリックポストに紛失・破損に対する補償はありません。
未着の際にサポート出来るのは捜索依頼ぐらいです。見つからなかった時は諦めて下さい。
レターパックも普通郵便の一種ですから紛失・破損への補償はありません。
迅速&確実を重視するなら、ゆうパック・宅急便の利用をお勧めします。
なおポスト投函不能な大型郵便物、ゆうパックは窓口の都合で平日のみの発送です。
お急ぎの方は曜日縛りの無い宅急便を検討下さい。
【お支払いについて】
お支払い手続きは送料連絡後2日以内にお願い申し上げます。
やむを得ぬ事情で2日を超えて手続きが遅延する場合は必ず一報下さい。
また無事受け取られましたら2日以内に受取連絡をお願いします。
【同梱の取り置きについて】
取り置きは最初の落札から1週間以内の落札確定分に限ります。
1週間を超えての『落札及び入札中』は対応不可です。
『まとめて取引』には致命的欠陥があるので使用せず、個別精算にて同梱対応します。
必ず『同梱希望』『取り置き希望』等の旨、取引メッセージ欄から連絡して下さい。