☆臥龍山一光【横萩一光】傑作 伊羅保茶碗 薄造 彫銘 共箱 茶道具 明治~大正期


xvpbvx

 

 

 




□商品詳細

臥龍山一光【横萩一光】傑作 伊羅保茶碗 薄造 彫銘 共箱 茶道具

名工 横萩一光作による素晴らしい出来栄えの御茶碗であり、薄造りで口、高台の作も優れた姿形も申し分なく、見事な景色を呈した、渾身の一作です。状態:経年による小擦れ、汚れ等はありますが、目に付く傷なく、状態良好の品です。
・サイズ 径:約12,8cm 高さ:約5,3cm

横萩一光
嘉永3年(1850)-大正13年(1924) 初代一光の長男。京都生まれ。本名は徳松。 陶法を父に学ぶ。明治28年「一光」を襲名し、臥龍山一光と称した。 明治元年の金沢卯辰山窯で作陶し、木津窯を再興する。同14年鶯谷窯を再興、同鶯谷観音町で新窯を築く。 粟田焼・仁清写の作品を製し、繊細な彫刻を施した作品も多い。 また、原呉山に楽焼も学んだ。後に京都に戻る。
□支払詳細
・ Yahoo!かんたん決済
□発送詳細
・ゆうパックにて発送致します。


送料は全国一律1200円(税込)です。

+ + + この商品説明は オークションプレートメーカー2 で作成しました  + + +
No.202.003.014