真作 池野史明 油彩「長谷寺平旦」画寸 SM 大阪府出身 無所属 日本画の様な質感で日本の四季折々の風景を描く 長谷寺 五重塔と霞む森 10440



★池野史明 油彩「長谷寺平旦」★

商品詳細


■作家・作品詳細


池野史明 (いけの ふみあき)
 1939年〜
 洋画家。
 無所属。

 日本画のような質感で、日本の四季折々の風景を描く。

略歴
 1939年 大阪府生まれ。
 1957年 関西綜合美術展 入選
 1960年 新世紀美術展 入選
 1962年 読売アンデパンダン展出品
 1975年 二元展 佳作賞受賞
 1977年 二元展 大阪市長賞受賞
 1978年 イタリア美術展入選
     日仏現代美術展 入選
 1981年 なにわ昭和会展 佳作賞受賞

     京都近鉄など個展多数開催。


     美術年鑑2017年掲載 評価13.4万円/号



★作品タイトル「長谷寺平旦」

「和魂洋才」の画家として人気作家の作品。
 独自の世界観で描き上げた雰囲気ある描写の逸品です。
 夜明けの薄靄漂うこもりくの初瀬の森と突き出る長谷寺の
 五重塔を描いた見事な作品です。


長谷寺(はせでら)
 奈良県桜井市初瀬

 真言宗豊山派の総本山の寺院。山号は豊山(ぶさん)。
 院号は神楽院(かぐらいん)。
 本尊は十一面観音(十一面観世音菩薩)。
 開山は道明とされる。西国三十三所第8番札所。
 寺紋は輪違い紋。

 長谷寺の創建は、686年(朱鳥元年)道明上人が天武天皇のために
 塔を建て銅板法華説法図を納めたのに始まると伝えられている。
 これを本長谷寺とよぶ
 その後、733年(天平五年)徳道が観音像を造立し、
 747年に観音堂を建立したといい、これが現在の後長谷寺である。


☆本作品は真作を保証致します☆
 万が一、真作でない場合は返品、返金を申し受け致します。
 その場合、その根拠となる書面を添付頂きます。
 存命作家の場合は作家本人より、
 物故作家の場合は遺族、所定鑑定人より発行のものと致します。



■サイズ・コンディション、その他


 
サイズ

  作品 16cm×23cm SM
  額縁 33.5cm×40.5cm


 
コンディション

  作品は良好な状態です。
  額縁は少し小傷スレ有りますがご使用には支障有りません。


 
その他

  作品面に作家直筆サイン有り
  カンヴァス裏側に直筆サイン、タイトル有り


  
見出し掲載欄「商品の状態」は、作品の評価としますので、
  
額縁の状態は別途コンディションにて参照下さい。
  基本的に額縁は無価値とお考え願います。

  尚、額縁や作品の主観による評価の双方の差異はご容赦願います。



☆☆真作と模写の表記☆☆

【真作】
 真作保証できる作品を真作と表記致します。
 作者自身、又は著作権者等で作成した
 リトグラフ、木版画などの版画作品も対象です。
【模写】
 真贋の判断ができない場合、又は作者不詳の作品は
 模写と表記致します。


 上記何れにも該当しない場合、真作と模写の表記は致しません。
 (複製画、オフセット、ポスター、工芸品など)


 尚、万が一、真作でない場合は返品、返金を申し受け致します。
 その場合、その根拠となる書面を添付頂きます。
 存命作家の場合は作家本人より、
 物故作家の場合は遺族、所定鑑定人より発行のものと致します。


☆☆額装取付け(シートのみの出品分など)、取替え(現状額縁の交換)☆☆

 全ての出品作品に於いてご相談致します。
 お気軽にお尋ね下さい。



支払詳細

Yahoo!かんたん決済(クレカ・ネットバンク)がご利用いただけます


 
発送詳細

ヤマト運輸
その他、別の発送方法対応可、着払い局留め対応可、同梱発送対応可

プチプチで保護し段ボール梱包(配送注意:ガラスワレモノシール貼り発送)
致します。

その他





この他色々と取り扱いしてます。下記のマイオークションのバナーをクリックして下さい。