(翔)古伊万里 青磁 古九谷 古九谷青磁 江戸前期 寛文期 陽刻 牡丹 紅縁 牡丹形皿 平向付 ⑨ 1650-1660年代前後


古伊万里:古九谷青磁陽刻牡丹紅縁牡丹形皿平向付 ⑨

江戸前期の古九谷青磁、
この形珍しい!と思っいましたが…
柴田コレクションに同手が掲載されていました。
ShibataCollection Part7ーNO163 同手掲載

日本人の憧れた世界初の中国青磁磁器、
その青磁をお手本に作られた日本初の古九谷青磁、
当時、日本の富裕層に大人気だったみたいです。
青磁色は、中国天龍寺青磁の色に近い感じです。

完品は販売済でありません。
(キズのみ、残2枚、同時に出品、合わせてご覧ください)
金継をして使いたい!そんな方にオススメ、です!

牡丹の花形器形、
陽刻で花弁を描き紅縁仕上げ、
繊細な文様、くっきり出ています。

ただ....
制作時窯中、焼成温度が低く彩度低めの仕上がりになった様です。
(表裏全面の青磁色は彩度が低く、暗めの青磁色)
でも...
土は、典型的な古九谷青磁の土、繊細な美しい土です。

青磁は意外とお料理を引き立てます。
当時の富裕層、お茶を嗜む人たちの注文品です。
お茶席で平向付として使われました。

極小紅アタリが多数、
また、少し大きめのホツ補修の下手な漆押さえもありますが、
古九谷青磁の魅力はしっかりキープしています。
金継をし直し使って下さい。

青磁色は、1番目の画像が一番近いです。
深い緑、彩度の低い青磁、撮影が難しいです。
時代・状態は保証しますが、青磁色については、
ノークレームノーリターンでお願いします。

インスタグラムを始めました。
Instagramでも販売しています。
kobijutsu_banri是非ご覧下さい。

ホームページをリニューアルしました。
時代の違う伊万里を画像比較して楽しんで欲しい、
と思っています。是非ご覧下さい。

古九谷青磁陽刻牡丹型紅縁平向付⑩
江戸前期、寛文期、1650-1660年代前後
D16.6x11.3㎝ H2.8㎝ BD11.0x6.5㎝ 
紅ホツ漆押さえ・紅アタリ有

Condition:

紅縁厚から内に巾12x5㎜・巾10x4㎜の紅ホツ漆押
(側面からは微かな凹程度、漆無部有、画像参照)
極小紅アタリ有、画像参照
(極小紅アタリのムシクイレベル11カ所、1㎜強1カ所)

キズではありませんがご確認下さい

紅縁濃淡ムラ・凹凸・ムシクイ多少
極小灰振・濃淡ムラ・釉切・凹凸・釉スレ多少

:::::::
ご質問等御座いましたらお早目にご連絡下さい。
追加画像等でご案内致します。
 
お問い合わせの対応が2,3日遅れることがあります。
(月・火曜日の定休日、午後1時~7時営業時間外の場合)
御質問等は、メール又はお電話にて承ります。
複数御落札の場合、1梱包でお送りします。
 
古美術萬里 TEL:0797-23-5104
メールアドレス banri@ninus.ocn.ne.jp 
 
他のオークション商品も是非御覧下さい。
 
古美術萬里のホームページも是非御覧下さい。 

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

御入札前にご確認下さい

時代・状態は保証します。
ご返品は落札手数料の問題で不可となります。

お気になる事が御座いましたら、ご入札前に必ずご質問下さい。
追加画像、また追加説明等させて頂きます。
お客様ご利用のパソコン等の色彩問題も考えられますのでご注意下さい。

入札前のお問い合わせは、お電話でも可能です。
お早目にご連絡下さい。宜しくお願い致します。

但し、時代・状態の説明に私共の不備が御座いました場合は、ご返品を
お受けします。
商品受領後7日以内にご連絡の上、ご返送ください。
(期間を過ぎると不可となります)
詳細はお問い合わせ下さい。