《源》【即決・送料無料】《江戸期》尾張徳川家 御用窯 御庭焼 御深井焼 時代物 尺三寸深皿鉢/古箱入
|
||||||||||||||||||
■商品説明 ご覧の様な江戸期に尾張徳川家の 御用窯にて製作された御庭焼 御深井焼 時代物 尺三寸深皿鉢です。 時代なりの涼しげな釉薬の発色は美しく、 内縁等のうっすらと見られる、 釉だまりのガラス釉の発色も見所のひとつとなっており、 大変味わい深い作品です。 【 御深井焼 】 名古屋城内、御深井丸で焼かれた尾張徳川家の御用窯・御庭窯。 開窯については初代藩主徳川義直のころの寛永年間(1624~44)とする説、 2代藩主光友の時代(1650~1700)とする説がある。 美濃窯、瀬戸窯で江戸時代初頭から使い始めた灰釉系の透明度の高い、 いわゆる御深井釉を使って茶具、仏具や飲食器を焼いた。 御深井窯は殿様窯ともよばれて格の高さを誇り、 材料や陶工にも吟味を尽くして存続したが、1870年(明治3)に廃された。 祖母懐土という緻密な土を使い、透明感のある淡黄緑色の釉などが特徴。 ■時 代 江戸期。 ■寸 法 口径約41.0cm・高台径約19.5cm・高さ約8.0cm。 ■状 態 目立った傷は無く、状態の良い品です。 ■付 属 品 古箱。 【即決・送料無料】の表示商品に限り、 一部地域(北海道・沖縄)を除き、送料無料キャンペーンを実施しております。 ご希望の方は、お早めに入札して頂けます様、宜しくお願い致します。 【※※なお、作品に対して疑問や質問がある場合には、※※】 質問欄もしくは、ストア情報に当方の情報が記載されておりますので、こちらをクリックしてお問い合わせ下さい。 宜しくお願い致します。 |
||||||||||||||||||
【送料と配送方法】 発送は、原則、ヤマト運輸にて対応致します。 下記の価格表にて発送致します。
|
||||||||||||||||||
【注意事項】
|
||||||||||||||||||
【支払い方法】
|