クラシック・アーカイヴ Vol.1〜ギトリス シェリング スターン ミルシテイン グリュミオー ロストロポーヴィチ トルトゥリエ フルニエ 他
『クラシック・アーカイヴ コレクターズ・エディション Vol.1~弦楽器編』
イヴリー・ギトリス(ヴァイオリン)[1922-]
・チャイコフスキー: ヴァイオリン協奏曲ニ長調 Op.35
フランス国立放送管弦楽団 フランチェスコ・マンデル(指揮)
収録: 1965年6月13日、パリ、メゾン・ド・ラ・ラジオ
・ブラームス: ヴァイオリン・ソナタ第3番ニ短調 Op.108より第1 楽章
・バルトーク: 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ Sz.117より第3 楽章
・エルガー: 気まぐれな女 Op.17
・ヴィエニャフスキ: 華麗なるポロネーズ ニ長調 Op.7
タッソ・ヤノプーロ(ピアノ)
収録: 1962年、パリ
・ヴィエニャフスキ: ヴァルス・カプリース ホ長調 Op.7
タッソ・ヤノプーロ(ピアノ)
収録: 1968年、パリ
・サン=サーンス: 序奏とロンド・カプリチョーソ Op.28
ジョルジュ・プルーデルマッハー(ピアノ)
収録: 1971年11月17日、パリ、ORTF
・モシュコフスキ(サラサーテ編曲): ギターレ Op.45-2
・アルベニス(クライスラー編曲): マラゲーニャ Op.168-3
ジョルジュ・プルーデルマッハー(ピアノ)
収録: 1973年8月21日、パリ
・パガニーニ: ヴァイオリン協奏曲第2番「ラ・カンパネッラ」 ロ短調 Op.7より第3楽章
ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団 スタニスラフ・ヴィスロツキ( 指揮)
収録: 1966年10月2日、パリ
ヘンリク・シェリング(ヴァイオリン)[1918-1988]
・ブラームス: ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77
パリ音楽院管弦楽団 ポール・パレー(指揮)
収録: 1962年12月、ORTF
・バルトーク: ルーマニア民族舞曲 Sz56
タッソ・ヤノプーロ(ピアノ)
収録: 1962年11月27日、ORTF
・ルクレール: ヴァイオリン・ソナタ ニ長調 Op.9-3
・ブラームス: ハンガリー舞曲第17番 へ短調
・ラヴェル: ツィガーヌ
タッソ・ヤノプーロ(ピアノ)
収録: 1963年11月27日、ORTF
・J.S. バッハ: 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番 ト短調 BWV1001よりフーガ
収録: 1964年11月24日、ORTF
・ロカテッリ: ヴァイオリンの技法Op.3-23
・スーク: 愛の歌Op.7-1
・ノヴァチェク: 無窮動
タッソ・ヤノプーロ(ピアノ)
収録: 1964年11月24日、ORTF
・モーツァルト: セレナーデ第7番K.250~第4 楽章ロンド
マイケル・イサドア(ピアノ)
収録: 1975年1月31日、ロンドン
・クライスラー: レツィタティーヴォとスケルツォ・カプリース Op.6
収録: 1975年1月31日、ロンドン
アイザック・スターン(ヴァイオリン)[1920-1980]
・モーツァルト: ヴァイオリン協奏曲第3番 ト長調K.216
ラジオ・フランス室内管弦楽団 アレクサンダー・シュナイダー(指揮)
収録: 1975年12月27日、パリ
・モーツァルト: ヴァイオリン協奏曲第5番 イ長調 K.219
ラジオ・フランス室内管弦楽団 アレクサンダー・シュナイダー(指揮)
収録: 1975年12月28日、パリ
・モーツァルト: ヴァイオリンと管弦楽のためのアダージョ ホ長調 K.261
ラジオ・フランス室内管弦楽団 アレクサンダー・シュナイダー(指揮)
収録: 1975年4月11日、パリ
・J.S. バッハ: 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番ト短調 BWV1001よりアダージョ、フーガ
収録: 1965年4月1日、パリ、サル・ガヴォー
・ジェミニアーニ: ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ニ短調 Op.1-12
・クライスラー: 美しきロスマリン
アレクサンダー・ザーキン(ピアノ)
収録: 1965年4月11日、パリ、サル・ガヴォー
ナタン・ミルシテイン(ヴァイオリン)[1903-1992]
・モーツァルト: アダージョ ホ長調 K.261
・モーツァルト: ロンド ハ長調 K.373
・パガニーニ: 24のカプリース Op.1より第11番 ハ長調、第5番 イ長調
・ファリャ(コハンスキ編曲): スペイン民謡組曲より「ホタ」、「 アストゥーリアナ地方の歌」
・ノヴァチェク: 無窮動
アーネスト・ラッシュ(ピアノ)
収録: 1957年9月22日、ロンドン
・モーツァルト: ヴァイオリン協奏曲第5番 イ長調K.219第1楽章
・ブラームス: ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77より第3楽章
フィルハーモニア管弦楽団 ノーマン・デル・マー(指揮)
収録1963年6月9日、ロンドン
・ベートーヴェン: ヴァイオリン・ソナタ第9番 イ長調「クロイツェル」 Op.47より第1,3楽章
ジョルジュ・プルーデルマッハー(ピアノ)
収録: 1968年12月10日、パリ
・J.S.バッハ: 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 BWV1004よりシャコンヌ
・ミルシテイン: パガニーニアーナ
・J.S.バッハ: 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番 ホ長調 BWV1006よりプレリュード
収録: 1968年12月10日、パリ
・クライスラー: 祈る女
・同: 美しきロスマリン
ジョゼフ・ザイガー(ピアノ)
収録: 1962年、ロンドン
ナタン・ミルシテイン&エードリアン・ボールト(指揮)
・ベートーヴェン: ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.61
1972年2月6日、ロンドン、ロイヤル・フェスティヴァル・ホール
・ヴォーン・ウィリアムズ: 交響曲第8番 ニ短調
1972年10月18日、ロンドン、ロイヤル・フェスティヴァル・ホール
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 エードリアン・ボールト(指揮)
アルテュール・グリュミオー(ヴァイオリン)[1921-1986]
・メンデルスゾーン: ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64
フランス国立放送管弦楽団 マニュエル・ロザンタール(指揮)
収録: 1961年1月22日、ニース
・パガニーニ: 24のカプリースより第14番 変ホ長調 Op.1-14
収録: 1961年1月22日、ニース
・ベートーヴェン: ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.61
フランス国立放送管弦楽団 アンタル・ドラティ(指揮)
収録: 1965年2月4日、パリ、サル・プレイエル
・J.S.バッハ: 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 BWV1004よりサラバンド
収録: 1962年5月14日、オランダ
・J.S.バッハ: 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 BWV1004よりシャコンヌ
収録: 1967年3月21日、ORTF
・ブロッホ: バール・シェム組曲より「ニーグン」
アンドレ・ショメトン(ピアノ)
収録: 1967年3月21日、ORTF
レオニード・コーガン(ヴァイオリン)[1924-1982]
・ヘンデル: ヴァイオリン・ソナタ ホ長調 HWV373
・ドビュッシー: 美しき夕べ
・ショスタコーヴィチ: 24の前奏曲 Op.34より第10番 嬰ハ短調、第15番 変ニ長調、第16番 変ロ短調、第24番 ニ短調
アンドレイ・ムイトニク(ピアノ)
収録: 1962年3月26日、ロンドン
・ベートーヴェン: ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.61
フランス国立放送管弦楽団 ルイ・ド・フロマン(指揮)
収録: 1966年3月12日、ORTF
・J.S. バッハ: 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 BWV1004よりサラバンド
収録: 1966年3月12日、ORTF
・ブラームス: ハンガリー舞曲第17番 嬰ヘ短調
・パガニーニ: カンタービレ
・ファリャ: スペイン民謡組曲
ナウム・ワルテル(ピアノ)
収録: 1968年、パリ
・ルクレール: 2 つのヴァイオリンのためのソナタ ハ長調Op.3-3
エリザベータ・コーガン(ヴァイオリン)
収録: 1963年11月21日、パリ
クリスチャン・フェラス(ヴァイオリン)[1933-1982]
・シベリウス: ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 Op.47
フランス国立放送管弦楽団 スービン・メータ(指揮)
収録: 1965年5月26日、パリ、ORTF
・ストラヴィンスキー: ヴァイオリン協奏曲 ニ調
フランス国立放送管弦楽団 ジャン・フルニエ(指揮)
収録: 1967年2月8日、パリ、ORTF
・フランク: ヴァイオリン・ソナタ イ長調
ピエール・バルビゼ(ピアノ)
収録: 1963年1月29日、パリ
・J.S. バッハ: 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番 ホ長調 BWV1006より
プレリュード
収録: 1958年5月19日、パリ
・ストラヴィンスキー: マヴラ
ロベルト・ワイツ(ピアノ)
収録: 1963年12月17日、パリ
・フォーレ: 子守歌 Op.16
・ディニーク: ホラ・スタッカート
ピエール・プティ(ピアノ)
収録: 1973年11月8日、パリ
ジノ・フランチェスカッティ(ヴァイオリン)
・モーツァルト: ヴァイオリン協奏曲第4番 ニ長調 K.218
パリ音楽院管弦楽団 イェジー・セムコフ(指揮)
収録: 1967年7月30日
ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(チェロ)[1927-2007]
・ショスタコーヴィチ: チェロ協奏曲第1番 変ホ長調 Op.107
ロンドン交響楽団 チャールズ・グローヴズ(指揮)
収録: 1961年12月16日、ロンドン
・プロコフィエフ: チェロと管弦楽のための交響的協奏曲
ホ短調 Op.125(1952年版)
モンテカルロ国立歌劇場管弦楽団 オッコ・カム(指揮)
収録: 1970年1月12日、カンヌ
・ムソルグスキー: 死の歌と踊り
ガリーナ・ヴィシネフスカヤ(ソプラノ)
ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(ピアノ)
収録: 1970年1月20日、パリ、ORTF
ポール・トルトゥリエ(チェロ)[1914-1990]
ドキュメンタリー~音楽と自然
第1部: 空気
オープニング
J.S. バッハ: 無伴奏チェロ組曲第6番 BWV1012 よりプレリュード
ポール・トルトゥリエ・イン・ドイツ
ポール・トルトゥリエ: 「Miniature for three cellos」
自然の表現
フォーレ: 蝶
ラヴェル: ハバネラ形式の小品
音楽における呼吸
J.S. バッハ: ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ第1番 BWV1027よりアダージョ
シューマンとチェロの声
シューマン: 幻想小曲集より第3番
第2部: 水
ポール・トルトゥリエ: 天使の飛躍
イントロダクション
音楽大学にて
J.S.バッハ: 無伴奏チェロ組曲第1番 BWV1007よりプレリュード
ドビュッシー: 海より(抜粋)
ポール・トルトゥリエ: 「Loutres」~2つのチェロのための
ポール・トルトゥリエ: メモリー
ラヴェル: ピアノ・トリオよりモデレ(抜粋)
第3部: 地球と火
オープニング
ポール・トルトゥリエによるインヴェンション
ブラームス: チェロ・
ソナタ第2番 ヘ長調Op.99より第1楽章
ブラームスとベートーヴェン
ベートー
ヴェン: チェロ・ソナタ第5番 Op.102-2より抜粋
ベートーヴェンと現代音楽
ショ
スタコーヴィチ: チェロ・ソナタよりスケルツォ
リターン・トゥー・バッハ~J.S.バッ
ハ: チェロ組曲第6番 BWV1012よりガヴォット
・ベートーヴェン: チェロ・ソナタ第3番 イ長調 Op.69
セルジョ・ロレンツィ(ピアノ)
収録: 1969年1月1日、パリ
トルトゥリエ・ファミリー・イン・コンサート
・ラモー: 協奏曲第3番
ヤン・パスカル・トルトゥリエ(ヴァイオリン)
マリア・デ・ラ・パウ(ピアノ)
・フォーレ(パブロ・カザルス編): 夢のあとに
マウド・トルトゥリエ(チェロ)
ポール・トルトゥリエ(ピアノ)
・ラヴェル: ヴァイオリンとチェロのためのソナタより第2楽章
ヤン・パスカル・トルトゥリエ(ヴァイオリン)
・ヘンデル: トリオ・ソナタ ト短調 HWV387より第2、3楽章
ポール& マウド・トルトゥリエ(チェロ)
マリア・デ・ラ・パウ(ピアノ)
・J.S.バッハ: 無伴奏チェロ組曲第3番 ハ長調 BWV1009よりブーレ、以上
収録: 1964年6月25日、ノリッチ・フェスティヴァル
ピエール・フルニエ(チェロ)[1906-1986]
・シューマン: チェロ協奏曲 イ短調 Op.129
フランス国立管弦楽団 ジャン・マルティノン(指揮)
収録: 1966年12月17日、パリ
・サン=サーンス: チェロ協奏曲 イ短調 Op.33
フランス国立管弦楽団 アンドレ・ジラール(指揮)
収録: 1969年7月3日、パリ
・ショパン: 序奏と華麗なポロネーズ ハ長調 Op.3
・ベートーヴェン: ヘンデルの「ユダス・マカベウス」の「見よ、勇者は帰る」の主題による12 の変奏曲 ト長調
ジーン・フォンダ(ピアノ)
収録: 1965年11月18日、パリ
・ベートーヴェン: チェロ・ソナタ第4番ハ長調 Op.102-1
ジーン・フォンダ(ピアノ)
収録: 1969年7月3日、パリ
・ベートーヴェン: チェロ・ソナタ第5番ニ長調 Op.102-2
ジーン・フォンダ(ピアノ)
収録: 1970年6月24日、パリ
モーリス・ジャンドロン(チェロ)[1920-1990]
・ドビュッシー: チェロ・ソナタ ニ短調
クリスチャン・イヴァルディ(ピアノ)
収録: 1967年3月14日、パリ
収録時間:17時間24分
画面:4:3
音声:Dolby Digital 2.0
Region All