唐津焼 中里太郎右衛門 木の葉文 銘々皿 5枚 菓子皿 角皿 共箱13代 日本芸術院賞受賞 人間国宝 重要無形文化財 中里太郎衛門


商 品 名
唐津焼 中里太郎右衛門 木の葉文 銘々皿 5枚 菓子皿 角皿 共箱 飾り皿 13代 共箱 日本芸術院賞受賞 人間国宝 重要無形文化財 中里太郎衛門  茶道具 寿司皿
NEW- NEW SAME USED -
サイズ:容量
木の葉文
オリジナル木箱入
高さ1.5cm
一遍 13cm
容量-

メーカー希望小売価格
メーカー名
シリーズ名
材質
グレード

唐津焼
13代中里太郎右衛門 木の葉文
陶器
ファーストグレード
唐津焼 歴史

豊臣秀吉の朝鮮出兵に伴い、その時に連れ帰った朝鮮人陶工によって生まれたとされる。

同様に歴史を持つ萩焼とは兄弟のような関係と言えるでしょう。

特徴

萩焼とは異なり器面に鉄絵具で李朝風の文様を描くことと、萩焼のように高台の切出がない

茶人好みの器として「一楽二萩三唐津」と謳われいます。



 中里逢庵 13代 中里太郎右衛門

44年に13代中里太郎右衛門を襲名。

56年に日展内閣総理大臣賞

59年には同日本芸術院賞を受けるなど入選・入賞を重ねる。

51年、日展評議員

60年から理事。

平成4年、県重要無形文化財に認定

7年に唐津市政功労賞を受けた。 日工会会長。国際陶芸アカデミー会員。

14年以後は中里逢庵の名で活動。

19年日本芸術院会員。

21年3月死去



本商品は唐津焼 中里太郎右衛門 木の葉文 銘々皿 5枚 菓子皿 角皿 共箱 飾り皿 13代 共箱 日本芸術院賞受賞 人間国宝 重要無形文化財 中里太郎衛門  茶道具

裏には陶印があります。

商品には 傷、ヒビ、割れ、などありません。




    -♀_POT


    無断転載禁止

    この商品情報および写真は積善堂オリジナルです。無断転載・無断販売を固く禁じます。

    This listing and photos are original to Sekizendou. Unauthorized reproduction or sales are strictly prohibited.