陶説 茶碗の美 <陶説 660 2008年 3月号> 日本陶磁協会発行



陶説 茶碗の美 <陶説 660 2008年 3月号> 日本陶磁協会発行

* * * 商品詳細 * * *

*陶説 茶碗の美 <陶説 660 2008年 3月号> 日本陶磁協会発行*を出品致します

◆表紙写真: 御本写銹絵富士図茶碗 初代清水六兵衛作・月僊筆 江戸時代 18世紀 静嘉堂文庫美術館蔵

◆目次
原色 重美 御所丸茶碗 黒刷毛目 朝鮮時代 17世紀 静嘉堂文庫美術
館蔵
単色 静嘉堂文庫美術館「茶碗の美国宝・曜変天目と名物茶碗」展
より

北斉の白釉陶 長谷部楽爾
静嘉堂蔵の茶碗─「茶碗の美国宝・曜変天目と名物茶碗」展によせて─ 長谷川祥子
ロ絵・表紙図版解説 山田正樹
名古屋市博物館開館三十周年記念特別展「茶人のまなざし 森川如春庵の世界」展より 小川幹生
第2回「新橋煎茶会」を振り返って
佃一輝・小川宗洋・潮田翠鳥・川瀬石艸・ 近藤捨以・清水波井・辰巳琢郎・岡副如出・田嶋充・井上雄吉・渡邉祥午・森孝一

蒐集物語(3)古丹波自然釉焼締緒桶水指 近藤京嗣
現代陶芸・陶彫 光源氏の愛人たち 柴辻政彦
韓国陶磁つれづれ私記(9)高麗青磁は高麗青磁か(下) 吉良文男
日本陶磁協会60年の歩み(20)昭和37年(前) 森 孝一
関西の陶芸展 藤 慶之
東海の陶芸展 井上隆生
関東の陶芸展 外舘和子・唐澤昌宏
萩の陶芸展 徳留大輔
第3回耳庵会茶会拝見記
第3回大磯茶会拝見記
福岡東洋陶磁美術館秋の茶会
新刊紹介「美と食の天才魯山人」「知られざる魯山人」
原色解説 山田正樹
美術館・博物館 特別行事案内
協会ニュース
陶説点滴 編集同人
編集後記
表紙題字 安田靫彦/カット 藤平伸・加藤清之

◆経年中古ですが保存状態は概ね良好です。長年大切に自宅保管して参りましたがこの度出品致します。
* * * 支払詳細 * * *

ヤフーかんたん決済
* * * 発送詳細 * * *

クリックポストにて発送致します。  発送元 大阪
* * * 注意事項 * * *

USEDは勿論、新品の場合も素人が家庭で保管していた物です。

神経質な方、細かい部分まで気にされる方は入札ご遠慮下さい。

ノークレーム、ノーリターン、ノーキャンセルにてお願いします。
* * * コメント * * *

落札後3日以内にご連絡ください。丁寧迅速に対処させて頂きます。

商品到着後は速やかに受取連絡ボタンを押して頂きますようにご協力お願い致します。

+ + + この商品説明は オークションプレートメーカー2 で作成しました  + + +
No.253.005.005