《源》【即決・送料無料】尾張 名古屋 柳田樵谷・井伊橘斎・織田杏斎 合作 扇面画 秋草図/織田杏逸識箱付
|
||||||||||||||||||
■商品説明 尾張 名古屋 画家 柳田樵谷・井伊橘斎・織田杏斎 合作 扇面画 秋草図を軸装に仕立てた 大変貴重な作品です。 《 柳田 樵谷(やなぎだ しょうこく) 》 嘉永2年生まれ。奥村石蘭に師事した。 名古屋市島田町に住んで画を業とした。 《 織田 杏斎(おだ きょうさい) 》 南画家 弘化2年(1845)~大正元年(1912) 南北合法で一家を成す。明治期、中京画壇を代表する画人。 日本画家である父織田共樵に画を学ぶ。 元・明・清及び各名家の絵画を模写し、各地の名勝旧跡を訪ね、 草花や鳥などを写生してその神髄をつかむことにつとめた。 西洋画をも修めようと思い、まず写真術を学び明治5年広美に写真店を開く。 杏斎は名古屋の本屋詠楽屋東四郎蔵版の北斎漫画が 諸工芸の基礎として有益であることを知りこれを再版させた。 また北斎の遺墨を集め縮写して北斎漫画の補正を作成。 《 織田 杏逸(おだ きょういつ) 》 日本画家。名古屋生。 杏斎の三男。名は三吉、字は子香。 はじめ石河有に師事し、また京都絵専に学ぶ。 卒業後は帰郷し、石川英鳳らと愛土社結成に参加。 写生を重んじ、花鳥山水に秀でた。 明治45年(1970)歿、80才。 ■紙本(扇面)・肉筆 ■状 態 時代なりのヤケ等少しあり。 ■寸 法 軸寸法/約136.0cm×約65.0cm。 本紙寸法/約 16.5cm×約52.0cm。 ■箱 織田杏逸による識箱。 【即決・送料無料】の表示商品に限り、 一部地域(北海道・沖縄)を除き、送料無料キャンペーンを実施しております。 ご希望の方は、お早めに入札して頂けます様、宜しくお願い致します。 【※※なお、作品に対して疑問や質問がある場合には、※※】 質問欄もしくは、ストア情報に当方の情報が記載されておりますので、こちらをクリックしてお問い合わせ下さい。 宜しくお願い致します。 |
||||||||||||||||||
【送料と配送方法】 発送は、原則、ヤマト運輸にて対応致します。 下記の価格表にて発送致します。
|
||||||||||||||||||
【注意事項】
|
||||||||||||||||||
【支払い方法】
|