■作家・作品詳細
有元利夫 (ありもと としお) 1946~1985年 洋画家。 無所属。
岩絵具を使い,風化を意識した絵肌を持たせた静寂感のある 有元の美しい作風は,今も多くの人々を魅了し続けている。
略歴 1946年 岡山県津山市生まれ。 1969年 東京藝術大学美術学部デザイン科に入学。 在学中に渡欧、イタリアのフレスコ画に強く感銘を受け フレスコ画と日本の仏画に共通点を見出し、岩絵具を 用いることを決心。 1972年 卒業制作「私にとってのピエロ・デラ・フランチェスカ」 10点連作が,大学買い上げ。 卒業後、有元利夫はデザイナーとして電通に勤める。 1976年より画業に専念。展覧会出品を重ねる。 1978年「花降る日」で安井賞特別賞受賞。 1981年「室内楽」にて第24回安井賞受賞。
その後、彌生画廊を中心として数々の作品を発表、 多くの賞を受ける。
個展・グループ展多数開催。
1985年 2月24日逝去。
★作品タイトル「人物」
部数:1989部限定 制作:1989年作品 印:画室印(没後) レゾネ:新潮社Print No.128
昭和の天才画家と呼ばれた、人気のオリジナル銅版画作品。
生前、作家が製版し遺していたものを刷られたもの。 1989年制作の作品は、「弥生画廊」で開催された画伯の 展覧会のポスターとしても使用。 限定1989部、画面右下に印譜(画室印)があります。
☆本作品は真作を保証致します。 万が一、真作でない場合は返品、返金を申し受け致します。 その場合、その根拠となる書面を添付頂きます。 存命作家の場合は作家本人より、 物故作家の場合は遺族、所定鑑定人より発行のものと致します。
■サイズ・コンディション、その他
サイズ
作品 15cm×18cm 額縁 42cm×54cm
コンディション
未使用保管品のシートを新品額装。
その他
作品面マージンに作家印字ネーム、画廊名、印譜有り かぶせ箱有り 見出し掲載欄の「商品の状態」は、作品の評価としますので、 額縁の状態は別途コンディションにて参照下さい。 基本的に額縁は無価値とお考え願います。 尚、額縁や作品の主観による評価の双方の差異はご容赦願います。
☆☆真作と模写の表記☆☆
【真作】 真作保証できる作品を真作と表記致します。 作者自身、又は著作権者等で作成した リトグラフ、木版画などの版画作品も対象です。 【模写】 真贋の判断ができない場合、又は作者不詳の作品は 模写と表記致します。
上記何れにも該当しない場合、真作と模写の表記は致しません。 (複製画、オフセット、ポスターなど)
尚、万が一、真作でない場合は返品、返金を申し受け致します。 その場合、その根拠となる書面を添付頂きます。 存命作家の場合は作家本人より、 物故作家の場合は遺族、所定鑑定人より発行のものと致します。
☆☆額装取付け(シートのみの出品分など)、取替え(現状額縁の交換)☆☆
全ての出品作品に於いてご相談致します。 お気軽にお尋ね下さい。
|