三味線 細竿(地歌 生田) 紅木 綾杉胴 糸留黒檀 使用2時間 犬皮破れ無し 幅14cm撥(ふじ印) ケース付き 全国送料込


地歌(生田) 細竿になります。 
使用はお稽古の時1回. 2時間のみの美品です。

紅木 インドからの輸入が禁止になり高騰しています。コロナ前に購入で竿のみ35万円
艶があり、画像でライトの光反射が出てしまいます。本体に変色や傷無しです。(使用も2時間のみですから)

綾杉胴注文で 20万円 生田のは小ぶり。
犬皮をサービスで貼って頂きました。破れ無しです。


黒檀製糸巻き 弦の下に入れる駒(柱?)
三曲協会出演の際に必要な白い糸巻き有り
小物など合わせて総額65万円を55万円で購入。


ふじ印 撥 幅14cm
 奥許しの時 社中より頂きもので少しの間使用  
 (バチ調整出しました 調整済み)


お三弦は奥許しに合わせて作り、購入しましたが、その後 コロナで演奏会の中止や お世話になりました先生が、ご高齢で他界され、家元様もお亡くなりになりました(コロナでは無く持病により)

永くお世話になりました、先生の遺品の2台あるうちの1台のお三弦を譲って頂くことになり(先代の鶴屋製 購入時300万円を100万円で 別の撥込み)

その為、この楽器を弾く機会が無くなりました。
他にも練習用には紫檀製(中学生の時購入時20万円程のを持っており)お稽古場には、花梨製が置いてあります。

コロナ前に購入ですが、紅木はインドからの輸出が禁止となり、なかなか良いものが手に入らないそうですから、是非 使って活かして頂きたく思い出品します。

紅木は購入時に35万円のものが3本有りまして、軽くて指に吸い付く感じの本器のものを選びましたので、長時間の練習でも疲れないと思います。(それとのバランスも考えて胴体も造って頂いたので)

本免状の時には 更に上のお三弦を購入されると思いますので、これから紫檀製を購入されるよりもお勧めだと思います。


付属品 

正絹の糸 指抜き 予備の緒 桐の箱(駒 糸入れ)

犬皮と弦の間に入れる駒(柱)も(ほぼ未使用)

本体のケース

ふじ印の幅14cmの撥は 価格分かりませんのでサービス。画像参照

お三弦入れ等 正絹製の袋2個サービス。画像参照





全国宅急便EAZY (ヤマト)送料込みです。


高価な品になりますので 実物確認可能です。
埼玉県狭山市 西武新宿線狭山市駅徒歩3分です。



他にも あと3枚画像が貼れる様です。専門家では無いので どう言う画像が有ると良いのか分かりませんので、何か有りましたら質問欄へお願いします。


画像1枚追加しました。


画像は追加しましたので計10枚となりました。 初春初売りセール価格設定中