国際文通週間 1958~1972年 15種計30枚 東海道五十三次 京師/桑名/蒲原/箱根/日本橋,富嶽三十六景 神奈川沖浪裏/程ヶ谷/三坂水面ほか


国際文通週間 1958~1972年 15種計30枚 未使用  記念切手

・東海道五十三次 京師(歌川広重) 1958.10.5発行 額面24円 2枚
・東海道五十三次 桑名(歌川広重) 1959.10.4発行 額面30円 1枚
・東海道五十三次 蒲原(歌川広重)1960.10.9発行  額面30円 1枚
・東海道五十三次 箱根(歌川広重) 1961.10.8発行  額面30円 1枚
・東海道五十三次 日本橋(歌川広重)1962.10.7発行  額面40円 3枚
・富嶽三十六景 神奈川沖浪裏(葛飾北斎)1963.10.6発行  額面40円 1枚
・富嶽三十六景 程ヶ谷(葛飾北斎)1964.10.4発行  額面40円 1枚
・富嶽三十六景 三坂水面(葛飾北斎)1965.10.6発行  額面40円 1枚
・富嶽三十六景 関屋の里(葛飾北斎)1966.10.6発行  額面50円 2枚
・富嶽三十六景 甲州かじか沢(葛飾北斎)1967.10.6発行  額面50円 1枚
・富嶽三十六景 不二見原(葛飾北斎)1968.10.7発行  額面50円 2枚
・富嶽三十六景 甲州三島越(葛飾北斎)1969.10.7発行  額面50円 2枚
・東京府下名所尽 四日市駅逓寮(三代歌川広重) 1970.10.6発行  額面50円 3枚
・東京鉄道馬車図 浅草寺景 (歌川芳邨) 1971.10.6発行  額面50円 5枚
・東京第一名所 永代橋の真景(三代歌川広重) 1972.10.9発行  額面50円 4枚

額面24円切手が2枚、額面30円切手が3枚、額面40円切手が6枚、額面50円切手が計19枚で総額1328円分になります。

経年劣化などはご了承ください。
裏のフチなどに茶シミが見られるものもあります。

背景の黒台紙(ストックブック)の発送は致しません。