バンチェン土器 加彩黒陶脚付小壷


高さ9.5 x 胴径13.1 (cm)

バンチェン文化前期末期-中期初頭頃
(紀元前2000年-1600年頃か)
脚付のかわいい土器小壷。
黒は炭化、赤は顔料によるもので、突帯や文様など凝った作りです。
黒陶から加彩陶(朱文陶)に代わる過度期に当たるもので、初期の加彩陶として短い期間しか作られなかったと資料にあります(資料を見ても正確な時代区分は難しいようです)。

口縁には、縄文晩期の土器にも通じる装飾もあり、ニッチな小品なれど見応えがあります。
突帯にカケがある程度で、十分納得のいく状態だと思います。

※自己紹介文に注意事項を記載しています。
 ご一読ください。