K168・三春張子 「玉兎」 郷土玩具、子供のおもちゃ、縁起物、民俗、伝統工芸
■商品説明
品名: 玉兎
作者:橋本彰一(彦治民芸)
材料: 張子
サイズ:長さ約センチ、 高さ約センチ、幅約センチ、奥行き約センチ
入手:2011年
付属品:箱なし
説明:三春張子の歴史は、江戸時代にさかのぼる。福島県三春町にある「高柴デコ屋敷」は、三春藩主の庇護のもと約300年にわたって張子人形や木馬などの伝統工芸品を製造し続けている集落で、優雅で力強い作風を特徴とする。
華やかな舞や歌舞伎を題材にした作品も多数あり、優美で洗練された三春張子は、東北のみならず日本を代表する郷土玩具と言えよう。本品「玉兎」は、長い耳に丸い目、体を丸めて座るさまは、かわいらしく、長い間愛されて来た人形である。胴に描かれた花は牡丹という。整理中のコレクションからの出品です。
■状態:箱で保管していたので本体は概ね良好です。しかし中古品のため、経年による多少のよごれ、傷みはご了承ください。
■備考:写真でご判断され、あくまでも中古品であることをご了承された上でご注文お願い
いたします。 ノークレームノーリターンでお願いいたします