Nゲージをパソコンで自動運転するセット [M-07] @194
| Nゲージをパソコンで自動運転するセット [M-07] |
|
商品の説明 お手持ちのNゲージに接続して、自動運転 を楽しむ商品です。 パソコン※1 を使って、専用の制御ソフトから 自動 または 手動 で車両のコントロールができます。 自動運転は プログラム で動きます。 車両の前進・後退、電動ポイントの分岐・直進、車両検知センサーを使った停止等が可能です。 車両検知センサーは、非接触で車両を検知します。線路の加工は必要とせず、線路脇に設置して使用します。 プログラム はプログラムコードをメモ帳等に動作順に記述して作ります。往復運転や電動ポイントを使った運転など、好みに合わせて作ることができます。 自動運転 は、下記の動作をプログラムでコントロールできます。 ・車両の前進、後退、速度調整 ・電動ポイントの操作 (2台) ・車両検知センサーでの位置検知 (2台) ・効果音の再生(MP3) ・PWM周波数変更 (1kHz、500Hz、350Hz、200Hz、100Hz、50Hzから選択) 購入前にお手持ちのパソコンで制御ソフトの起動確認をおすすめします。ソフトのダウンロードは自由です。 制御基板で使用するACアダプタ(車両を動かす電源)※2 は付属しませんので別途ご用意下さい。 ※1 パソコンを使います。OS は Windows 11、10、8、7、Vista です。パソコンのスペック(性能)は必要としません。 ※2 出力はDC12V~16V、2A推奨 商品の詳細(取扱説明、ソフトのダウンロード)は、下記の商品ホームページを参照お願いします。 商品ホームページ ( https://www.jsdi.jp/mac-hope/led_kairo/pic_kairo/m_07_TMS/ ) ![]() 出品商品の内容 出品商品は下記 ①~⑤ になります。 落札後に ①~④ を 日本郵便クリックポスト(追跡確認あり、送料=185円) で発送します。 ⑤は「商品ホームページ」からダウンロードお願いします。 ① 制御基板 (線路へ給電、ポイント駆動、センサー検知を行う基板です) ② 車両検知センサー (フォトリフレクタを使った非接触で車両の位置を検知するセンサーです。2セット付属します。ケーブル長1.5m) ③ USB Type-C ケーブル (1m) (パソコンと制御基板を接続するUSBケーブルです) ④ スペーサ (基板取り付けて、配線が短絡しないように、基板を浮かせます) ⑤ 制御ソフト (ダウンロードページからダウンロードして下さい) ![]() Nゲージとの接続について ![]() 商品の自動運転動画 動画 その1 (「待避線付エンドレス線路」のレイアウトで、2編成の車両を交互に自動運転で走行する動画) https://www.youtube.com/watch?v=ARQsxcQQJTo 動画 その2 (TOMIX HOゲージ 高松琴平電気鉄道 3000形 を単線で往復自動走行する動画) https://www.youtube.com/watch?v=oi_kCVsn1I4 動画 その3 (時刻表タイプのソフトで単線で往復自動走行する動画) https://youtu.be/GDTpDr92a3s その他 不明な点がありましたら、質問して下さい。 |
||