「栗八」古代地中海土器アンフォラその1(紀元前)
| 商品説明 | 「古代地中海土器アンフォラその1(紀元前)」です。 アンフォラ(anphora)とは、この様な双耳(把手)を持つ 細長い土器の総称で、紀元前のギリシャ、ローマ時代から 地中海を中心に盛んに作られてきました。 出品の土器は、同手がメトロポリタン美術館に所蔵されていますので 凡そ紀元前2世紀頃の地中海沿岸の遺跡より発掘されたものと思われます。 古代(紀元前)のアンフォラは、底が細く自立しませんが 土に埋めて使用されたためです。 市場に出る地中海古代土器のほとんどは海揚がりが多く 出品の様な土中(遺跡)発掘は稀です。 状態は良く、口縁のわずかホツレ程度、 うぶな土錆の下には、わずかですが朱の痕も確認できます。 どうか、よろしくお願いいたします。 参考写真:メトロポリタン美術館所蔵の「古代アンフォラ」紀元前2世紀/ギリシャ
高さ:38センチ/胴径:20.5センチ |
| その他 |
●送料は負担させていただきます。 お支払いは落札価格のみで結構です。 ●出品の品は落札価格が安価でも 売り切りますので、安心してご入札ください。 |
