* * * 商品詳細 * * *
昭和レトロ
小鹿田焼
九州 大分
花瓶
作者不詳
壺
花挿
花生
骨董
とにかく素晴らしい技術で色もよくどこかアートしている花瓶です。
置いているだけでもそのままオブジェになりそうですし、お部屋の演出としては雰囲気があります。
小鹿田焼は、江戸時代中期の1705年(宝永2年)若しくは1737年(元文2年)に、江戸幕府直轄領(天領)であった日田の代官により領内の生活雑器の需要を賄うために興されたもので、山を隔てた現在の小石原(現在の福岡県)から招かれた陶工の柳瀬三右衛門と、彼を招いた日田郡大鶴村の黒木十兵衛によって始められた。元は、享和年間に小石原焼の分流の窯として開かれていたものであるという。このため、小鹿田焼の技法は小石原焼の影響を強く受けている。(wiki)
デザインがとても良いです。
色とりどりのお花を飾ったり、そのままお部屋のインテリアとしてもとても良い演出をしてくれるだろうと思います。
いつ見てもうっとりします。
とても風情があります。
とても古い壺であると思います。
デザインがとても良いのでお部屋のインテリアとしてもとても良い演出をしてくれるだろうと思います。
サイズ 花瓶 直径 約14cm 高さ 約18cm
長期保存であるため経年の汚れや小さなスレや傷等はあると思いますのでご理解のある方の入札をお願いいたします。
神経質な方の入札はご遠慮くださいませ。
是非コレクションにどうぞ!
宜しくお願いいたします。
|
* * * 支払詳細 * * *
☆YAHOO簡単決済
|
* * * 発送詳細 * * *
☆ゆうパック(着払い)80~100サイズ
☆定形外は取り扱っておりません。
|
* * * 注意事項 * * *
☆ご質問欄などをご利用頂きご納得後の応札をお願い致します
★あくまでも中古品、長年使ってきたものであることをご理解いただきノークレームノーリターンでお願いします。
★当方専門外で知識がない商品も多く、年代や製造元など不明なモノがあります。古い物の良さや味わい特性をよく理解いただける方のみのご入札をお願いします。
★入金確認後、商品を発送するシステムです。
☆商品は一点ものとなり、中古やアンティーク、ヴィンテ-ジ品を数多く扱っております。動作確認時から日数が経つことにより必ずしもその状態のままとは限りません。
☆未使用やデッドストック品も含め今後の動作の保証はできません
|
* * * コメント * * *
|