昭和10~30年代 鳥観図 『 阿波国 板野郡 大山村 真言宗 大山寺 境内全景図 』計1点 銅版刷 四国別格二十霊場 第1番 徳島県 上板町
  昭和10年代から同30年代に発行された、鳥観図『 阿波国 板野郡 大山村 真言宗 準別格本山 大山寺 境内全景図 』 計1点です。同寺発行。左下余白の最後に括弧書きで「 三重の塔は 昭和十五年隣村よりの山火事にて焼失 目下再建企画中 」と書かれていますので、冒頭のような発行時期と判断しました。ただし、実現しなかったようで、三重塔は再建された形跡がありません。銅版画自体は、明治30年代ころの作製と思います。原版を元に、何度か重版されたのでしょう。
 大山寺は 四国別格霊場の第1番札所で、所蔵する 銅経筒は、国重要文化財に指定されています。現 上板町 神宅所在。
 裏面は白紙。
 詳しい内容は、写真欄をご覧願います。
 サイズはタテ26.6cm×ヨコ 38.4cm。
 経年の変色・薄い汚れ・多くの折れと折れシワ・上部余白に極小穴あきがあります。
 ゆうパケット250円でお送りします。
 ★保存状態の記述は、あくまで出品者の主観的な評価ですので、保存状態にきびしい方は、入札をご遠慮願います。