◆ビリケンさん◆木彫◆手彫り◆年代、出自不明◆高さ11センチ◆木目がきれい◆縁起物◆コレクター向け◆置物◆激レア◆貴重品
★木彫りのビリケンさんです。出自、作者不明。
手彫りの木目のきれいな良いお顔をしたビリケンさんです。とても縁起物です。
★高さ 11センチ、横幅 7センチほど
★ ビリケンさん
ビリケンさんの歴史
ビリケンさんは通天閣観光が所有する資料によると、誕生は1908(明治41)年。作者は米国の女性芸術家、フローレンス・プリッツ(E・I・ホースマン)、当時の大統領のウィリアム・ハワード・タフトのウィリアムの愛称「ビリー」に、小さいを表す接尾語「-ken」を加えたのが名前の由来とされる。しかし、異論も多数。当時の認識では、足を突き出す座り方はアフリカ人、顔立ちは東洋人がモデルで、足の裏をかいて笑えば願いがかなう福の神とされた。日本への輸入は明治42年から翌年にかけて。家内和合、商売繁盛の神として日本中の花街を中心に流行したという。 初代ビリケンさんが大阪に登場したのは明治45(1912)年。新世界に通天閣とともに開業した遊園地「ルナパーク」にあったホワイトタワー内に設けられた「ビリケン堂」で展示されていたという。 昭和54年に二代目ビリケンさんが登場。通天閣の展望台に鎮座している。