古瀬戸 瓶子 灰釉盤口瓶 鎌倉〜南北朝時代 中世陶 骨董 無釉 焼締 飾壺 徳利 高麗 李朝 F0610C6
古瀬戸 瓶子 灰釉盤口瓶 鎌倉~南北朝時代 中世陶 骨董 無釉 焼締 飾壺 徳利 高麗 李朝 F0610C6
【商品説明】
鎌倉~南北朝時代(13~14世紀頃)に焼成されたと推定される、古瀬戸の灰釉瓶子(盤口瓶)です。
肩から口縁にかけて灰釉が不規則に掛けられ、胴下部は無釉で焼締となっております。
表面の釉薬には風化や剥離が見られ、当時の使用または埋蔵による経年変化がうかがえます。
口縁は広めに張り出した盤口形で、高台は設けられておらず、底部は切りっぱなしの素朴な仕上げです。
中世の窯に見られる実用性と素材感を備えた、時代を感じさせる一点です。
【状態】
長期保管または経年の擦れや釉薬の剥がれが広範に見られますが、割れや大きな欠けはなく、全体として安定した状態です。
【サイズ】
直径:16cm 高さ:27cm 重さ:1.3kg
※書いてある事柄や作風に従ってタイトルをつけています。
あくまでも個人の見解を記入していますので参考程度にお考えいただき
最終判断は画像をご覧いただきご自身でお願いいたします。
上記をご了承いただきまして、
詳細は画像をご覧いただき検討してください。
同梱、おまとめにはできるだけ対応させていただきます。
領収証の発行は行なっておりません。Yahoo!かんたん決済のご利用証明書などをお使いください。