Kanko 笑顔のタネ PR誌 訪問販売マニュアル カタログ 販促パンフレット チラシ 日めくりカレンダー応募要項
Kanko 笑顔のタネ PR誌 訪問販売マニュアル カタログ 販促パンフレット チラシ 日めくりカレンダー応募要項
とある事情で出品停止しましたが、アイテムをひとつ追加して再アップすることにしました。
小雑誌「笑顔のタネ」はカンコーが取引先に配布した自社制作の情報誌で、取材と称して顧客に言いっ放しにさせて書いた記事というより広告集のようなものです。2006でこれということは、今なら鼻クソのついた社長が滔々と語る動画にでもなっていたと思われます。自社でやらかすよりはましですが、時代としては制服の画一性などが批判の的となり始めてて、ネーミング、コンセプト、モデルのチョイスのいずれもその時代でも的を射てないような?
以下は残り2つの品物について前回と同じ説明文となります。
カンコー学生服を訪問販売で売ろうとするマニュアルです。
競争の激しい都会ならまだしも、過疎が始まっていた田舎でこんなことやってたのかという思いです。小さな町でカンコーを取り扱う店も二軒ぐらいだったような記憶があるので。
さらにこのパンフレットを見つけたのが一階の店舗ではなく、二階の居住空間でしかも家電のマニュアルに混じって仕舞われてたという次第で。
逆に田舎だからと販促を何にもしないのでは、格差を証拠立てるというか、相手にされてないと思われるというか、それで他でやってる施策をそのまま当てはめて、冊子を配っただけというようなことだったのではないでしょうか。
フィリピンパブでは誰もかれも社長と呼ばれるようなことでしょう。ちょっと違うか。
もうひとつ、店名入りカレンダー製作の募集の用紙。これはそのまま使われてたと思います。
このアザラシの写真に見覚えがあります。
でもカレンダーの形状は覚えてません。日めくりだから小さくて分厚いのがちょこんと付いてるような形だったのでしょうか。
カタログへのお問い合わせの他にも、品番を指定して質問する方がいらっしゃるなど、マニアの方々はとても詳しくて、こちらとしても答えられないのが心苦しいです。何より、品物がないのを申し訳なく思っております。なにしろデッドストックなので。
ちなみに御質問のあった JP5062 JP6062 はジャージパンツだけでなく上着も同じ品番であるようです。ただ、ジャージの章の最後のページにまとめて小さな扱いで載ってて、色によっては受注生産で在庫はしないようなものでした。1990版も93年版も同じような扱いで定番ではあるがそのような扱いで載っていました。……1990版は出品し既に落札されております。あしからず。
アイテム三つとなり価格設定を変更しました。
チラシの長辺が34㎝を超えるため大きめの紙袋を用いて小包扱いで発送します。
どうぞよろしくお願い致します。