井上真改の弟子・土肥真了・見事な柔波ゆらめく上品湾れ刃文・立派な紅葉模様拵え付き・70.8cm日本刀








井上真改の弟子・土肥真了・見事な柔波ゆらめく上品湾れ刃文立派な紅葉模様拵え付き70.8cm日本刀

商品内容
◆真了について
 土肥真了の祖先は鎌倉時代の源義経の重臣土肥次郎実平です。刀工としては井上真改の弟子真了として土肥真了は素晴らしく有名でありながら不思議と現存作無く誠に幻の刀工として有名です。肥前佐賀の平戸は長崎の出島に商館が移るまでは外国貿易の拠点として外国人も多く住み、繁栄した町として大いに賑わいました。平戸藩松浦家抱え鍛冶です。初銘正重、延宝八年(1680年)(340年前)藩命で大坂に出、井上真改の弟子となり天和二年(1682年)井上真改が亡くなると平戸に帰りました。

◆法量
拵え 約103cm
刃長 約70.8cm
反り 約1.9cm
目釘 1個
元幅 約3.1㎝
元重 約0.7cm
先幅 約2.3cm
先重 0.5cm

◆付属
拵え
※刀掛けは撮影用の為付属いたしません。


注意事項
落札頂いた場合は、
銃砲刀剣類所持等取締法に基づき
都道府県の教育委員会に所有変更の
届出が必要になります。


落札後24時間以内のご連絡、
3日以内のご入金をお願い致します。
ご連絡、ご入金が無い場合、
誠に恐縮ではありますが
入札者都合で落札を取り消させていただく
場合もございますので、ご注意下さい。

状態を気にされるご入札者様は
再度上記画像参照にてご確認頂き、
ご理解の上ご入札ください。
ノンクレーム、ノンリターン、
ご理解頂ける方で真剣な
取引をして頂ける方のみご
入札お待ちしております。


* * * この案内は、大きな写真がアップできて、AIで商品紹介文が生成できる