片口土器壺(珍品) 片口壺 沈線渦巻文 沈線幾何学文 沈線文 縄文土器(?)
珍しい形の長い片口を有する素焼きの土器です。縄文土器のように見えますが、海外の土器以外このような長い片口を有する土器を私は見たことがなく、はっきりと縄文土器と判断できません。色調的には胴部は黒っぽく、片口を有する口縁部は、茶色が混じります。模様としては沈線で渦巻や幾何学文等が描かれており、関東地方後期の堀之内式土器等によくみられる模様に似ています。大きな欠損は無く、ほとんどがオリジナル部品ですが片口を含む口縁や胴部に割れがあったようです。ただし、それらはうまく補修されています。