【真作】渡辺華山【海野宿之旅図】◆絹本◆識箱◆掛軸 u06203
№2206203【真作】渡辺華山【海野宿之旅図】◆絹本◆識箱◆掛軸 | |
商品について |
渡辺華山 わたなべ-かざん(1793-1841) 江戸時代後期の画家,蘭学者。 寛政5年9月16日生まれ。渡辺巴洲の長男。三河(愛知県)田原藩家老。画は谷文晁門。 西洋画法を取り入れた独自の画風を完成,「鷹見泉石像」(国宝)などを残す。 佐藤一斎,松崎慊堂らに儒学を学び,蘭学を修めて高野長英,小関三英らと尚歯会に加わる。 「慎機論」を表して幕府の鎖国政策を批判し,天保10年蛮社の獄で捕らえられた。 田原に蟄居中の天保12年10月11日自刃。49歳。 名は定静。字は伯登,子安。通称は登。別号に寓絵堂,全楽堂など。 本紙は、染みがあります。 表装は、軽い皺、箱に割れがあります。 【サイズ】 作品 横約36cm×縦約26.5cm 表装 横約50cm×縦約108.5cm |
注意事項 |
真作と明記のある作品が、公定鑑定人、あるいは公定鑑定機関で真作・真筆でないという判断がなされた場合は、落札代金を返済の上、返品に応じます。 その場合、所定鑑定人など責任ある専門鑑定機関の鑑定書をご提出下さい。 鑑定に関わる鑑定料やその他の諸経費につきましては、 落札者様ご自身のご負担になりますので、ご了承下さい。 お使いのモニタにより実物とは若干お色が異なる場合がございます。 細部にまでこだわる方、完全品をお求めの方は入札をご遠慮願います。 商品画像をよくご覧になり、古物品ご了承の上、 納得の上の冷静なご入札の判断をお願い致します。 自己の責任において無理の無い様ご入札下さい。 ※土・日・祝日はお休みさせて頂きますのでメールの返信が若干遅れる事がございます。 また、その間に入金された場合の発送は休み明けとなります。 予めご了承下さい。 送料無料!!送料は当方で負担いたします。(国内発送に限ります。) ※複数落札いただいた場合、同梱発送いたします。 |