真作 今井俊満 1995年ミクストメディア「作品」画 44×45cm 京都出身 荻太郎 梅原龍三郎 安井曾太郎に師事 アンフォルメル立役者 春画 9476



★今井俊満 ミクストメディア「作品」★

商品詳細


■作家・作品詳細


今井 俊満(いまい としみつ)
 1928年5月6日〜2002年3月3日
 画家。
 荻太郎、梅原龍三郎、
 安井曾太郎などに師事。

 アンフォルメルの画家として日本とパリを拠点に活動。
 渡仏後は力強い具象を描くが、その後抽象へと変化、
 目まぐるしく作風は変化したがその評価はいつの時代も
 高く日本を代表する国際的画家。
 息子の今井アレクサンドル、今井龍満(りゅうま)も画家。

略歴
 1928年5月6日、京都府京都市生まれ、

     幼い時に大阪市の船場安土町に転居。
 1941年 上京し旧制武蔵高等学校尋常科に入学。

     武蔵高校在学中から絵を描き始め、
     荻太郎、梅原龍三郎、安井曾太郎などに師事。
 1948年 武蔵高校を卒業。
 1948年 10月、高校卒業後の第12回新制作派協会展で入賞。
 1950年 東京藝術大学美術学部油絵科で1年間派遣学生として学ぶ、
 1952年 フランスに私費留学、ソルボンヌ大学文学部に学ぶ。
     サム・フランシスやミシェル・タピエを知り、
     自身もアンフォルメル運動に参加。
 1956年 日本橋・高島屋で開催された「世界・今日の美術展」の際には、
     アンフォルメル作品の出品を斡旋。
     日本で初めて本格的にアンフォルメルを紹介した
     展覧会であり、ジョルジュ・マチウ、
     タピエ、フランシスらが日本を訪れている。
 1962年 現代日本美術展優秀賞受賞、
 1979年 紺綬褒章受章。
 1983年 フランスの芸術文化勲章オフィシエ受章。
 1995年 レジオン・ド・ヌール勲章シュバリエ受章。
 1997年 フランス芸術文化勲章コマンドール受章。
 1998年 文部大臣表彰。
 1992年 急性骨髄性白血病を発症するものの、
     精力的な創作活動を続ける。
 2000年 末期がんで余命数ヶ月と告知、
     同年12月、東京・銀座のギャラリーGANで
    「サヨナラ展」を開催。
 2002年 3月3日、逝去。


主な収蔵先
「馬」1955年、大原美術館、
「東方の光」1958年、滋賀県立近代美術館、
「騎士」1961年、兵庫県立近代美術館、
「波の記録」1962年、大原美術館、
「国立国際美術館」1976年、国立国際美術館、
「春霞」1983年、国立国際美術館、
「秋草図」1988年、光ミュージアム、
「桜図」1992年、勝山城博物館、
「夏図」1992年、勝山城博物館、
「武蔵野図」1992年、勝山城博物館、
「竜田川図」1992年、勝山城博物館、
「冬図」1992年、勝山城博物館、
「波濤図(ヴェネツィア讃歌)」1994年、東京国立近代美術館、


     美術名鑑2011年物故欄掲載



★作品タイトル「作品」

 制作:1995年

 作家最晩年期作品。
 1950年代後半の日本に「アンフォルメル旋風」を
 巻き起こした立役者のひとり。
 自らの芸術を追い求めて作風を変化させ、
 晩年に至るまで精力的に創作活動を行った今井俊満は、
 今でも多くのファンから愛されています。

 今井は1992年に急性骨髄性白血病を発病しましたが、
 以降も創作意欲を大いに発揮し活動に打ち込む。
 ドクロなどをモチーフにした表現主義的な作品にも挑戦、
 1990年代後半には広島や長崎の戦禍を描いた作品も残しています。

 また、晩年の今井俊満は「21世紀は女性の時代」と語り、
 この頃に流行していた「コギャル文化」にも目を
 向けました。
 日本独自の美を「コギャル」の中に見出した今井は、
 作風を大きく変化させ、人物画も多く制作しています。
 それは同じくアンフォルメル運動を推進した
 ジャン・デュビュッフェの提唱する
「アール・ブリュット(生の芸術)」を思わせる
 素朴な魅力で人々を惹きつけました。


☆本作品は真作を保証致します☆
 万が一、真作でない場合は返品、返金を申し受け致します。
 その場合、その根拠となる書面を添付頂きます。
 存命作家の場合は作家本人より、
 物故作家の場合は遺族、所定鑑定人より発行のものと致します。



■サイズ・コンディション、その他


 
サイズ

  作品 44cm×45cm
  額縁 68cm×69cm


 
コンディション

  作品は良好な状態です。
  額縁は微細傷有りますが概ね綺麗な状態です。


 
その他

  作品面に作家直筆サイン、制作年有り
  差し箱有り
    

  
見出し掲載欄「商品の状態」は、作品の評価としますので、
  
額縁の状態は別途コンディションにて参照下さい。
  基本的に額縁は無価値とお考え願います。

  尚、額縁や作品の主観による評価の双方の差異はご容赦願います。



☆☆真作と模写の表記☆☆

【真作】
 真作保証できる作品を真作と表記致します。
 作者自身、又は著作権者等で作成した
 リトグラフ、木版画などの版画作品も対象です。
【模写】
 真贋の判断ができない場合、又は作者不詳の作品は
 模写と表記致します。


 上記何れにも該当しない場合、真作と模写の表記は致しません。
 (複製画、オフセット、ポスター、工芸品など)


 尚、万が一、真作でない場合は返品、返金を申し受け致します。
 その場合、その根拠となる書面を添付頂きます。
 存命作家の場合は作家本人より、
 物故作家の場合は遺族、所定鑑定人より発行のものと致します。


☆☆額装取付け(シートのみの出品分など)、取替え(現状額縁の交換)☆☆

 全ての出品作品に於いてご相談致します。
 お気軽にお尋ね下さい。



支払詳細

Yahoo!かんたん決済(クレカ・ネットバンク)がご利用いただけます


 
発送詳細

ヤマト運輸
その他、別の発送方法対応可、着払い局留め対応可、同梱発送対応可

プチプチで保護し段ボール梱包(配送注意:ガラスワレモノシール貼り発送)
致します。

その他





この他色々と取り扱いしてます。下記のマイオークションのバナーをクリックして下さい。