手彫はがき・小型仮名なし1銭バラエティー7通(内名古屋差出2通、大阪差出3通)


1、白抜記番印子一(潰れ)+KB1型大坂・摂津4・8・午後消(画像3参照)→N2B1型京都・九年・4・9・朝(画像4参照)着印。
2、記番印子壹号(画像5参照)+N1B1型大阪明治八・8・15・日中消(画像6の下段参照)→KG型六地蔵・山城・宇治・8・16着印(画像6の
  上段参照)、葉書中央上部綴じ穴有。
3、記番印子第壹号(画像7参照)+N1B1型大阪明治八・8・7・夕(画像8参照)消→同一地区宛のため着印なし。
4、KG型名古屋・尾張・愛知・9・21(画像9の上段参照)×2印消→N1B1型大阪・明治八・9・○○。早朝着印(画像9の下段参照)。
5、名古屋差出(消印漏れ)→KG型大垣・美濃・安八・7・25着印(画像10参照)。
6、紀州差出(朱私印)→塩原市宛、着印なし、非実逓未投函?
7、差出人不読(分福?)→大阪東坂本町宛、着印なし、非実逓未投函?。