7inch spin! BTVD 018 Terry Black Curt Boettcher Sandy Salisbury The Ballroom Millennium サマーソング ソフトロック




広島の Cool Hand Recordsです。
当店はメールオーダーサービス(通販)を25年以上続けてまして日頃から
安心と安全を可能な限りのサービスで提供しようと心がけています。
当店は山下達郎氏や氏のラジオ番組「サンデーソングブック」に
貴重盤レコードを供給している他、世界中の多くの著名人、文化人、
専門誌編集者の方々にレコードを供給して役立てて頂いています。
また自らも専門誌やガイドブック製作、CDのライナーノート等でも
執筆しており貴重盤の文化的寄与に努めています。
弊社の商品を使っている詐欺サイトが発見されました。
この商品画像とヘッダー、商品説明を利用してヤフオク以外の
他のショッピングサイトで販売していたらそれは詐欺サイト
の可能性がありますので御注意ください。
商品詳細 関連商品検索は下記リンクをクリックしてください。
Back To The Vanda Days / BTVD ボサ ソフトロック
サーフィン サマー ティーン ガールポップ Mod ノーザン
ソウル Doo-wop

ソフトロック専門誌 Vanda とその編集長 故佐野邦彦氏を支えて
ソフトロックムーヴメントを活性化させていた当店 Cool Handが
ソフロファンから「聖地」と呼ばれていた当時の通販リストの
人気だった商品に新たな息吹を吹き込む企画です。
当店 Cool Hand は山下達郎氏のラジオ番組サンデーソングブック
に様々なレコードを提供している他にも達郎さんのライヴ会場の
BGMでもお馴染みのDoo-wopを供給させて頂いていますが、
私が Vanda 誌上で語りつくせる事が出来なかったレコード等を
佐野さんの思い出とともに達郎さんと私は語り合いました。
Vandaで紹介する筈だったレコードの未発表原稿が残ってたので
当時の読者の皆様へ挨拶、そして盟友佐野さんへの供養として、
折角ですので、何らかの理由によってボツになってた原稿を
使って、そのレコードをこの場でリリースさせて頂きます。

アーカイヴ番号 018

Terry Black - Wishing Star / Kick Me Charlie
(Canada Arc Records A1173) 1967
カナダのアイドル引き抜き合戦の裏話を一つ紹介。
Tommy Roe - It's Now Winter's Day (ABC Records ABCS 594)
1967年2月にリリースされたこのアルバムは Curt Boettcher
が所属していた Our Productions が制作を引き受けた。
Our Productions の設立者 Steve Clark は Vee-Jay Records
と ABC Records の A&R エグゼクティブで Vee-Jay の西海岸部門
の子会社 Tollie Records のヘッドマネージャーだった男だ。
Steve Clark は作曲家で Curt Boettcher, Tandyn Almer そして
Tommy Roe と雇用契約をした。
この作家の面子を見れば解るように Flower movement に
参入する意思がはっきりと表われたプロダクション会社だった。
1966年3月8日にリリースされた The Association の
"Along Comes Mary" (Valiant V-741) Tandyn Almer 作、
プロデュース Curt Boettcher が1966年6年4日をピークに
全米7位の大ヒットとなり、続く The Association の "Cherish"
(Valiant V-747) The Association の設立メンバー Terry Kirkman
作、プロデュース Curt Boettcher が同年8月27日をピークに
堂々の全米1位のメガヒットを記録した。時代はまさに
永遠の夏よろしく Flower movement の絶頂期を迎え、
Our Productions と Curt Boettcher の制作する作品は大々的に
注目される事になる。当然子飼いのスタッフライターでもある
Tommy Roe のアルバム制作も Our Productions が担当し、
Curt Boettcher が得意としていた Gary Paxton Studios で
ユニットグループでの録音 Something Young や The Ballroom
等に集まってた若くクリエイティヴなミュージシャン仲間達も
Our Productions の制作する作品にスポット参加する事になる。

まあヒッピー文化の一つである Flower movement の頃だから
ミュージシャンもヒッピー同様に束縛を嫌い自由気ままな生活を
謳歌していたので「自分が参加した録音がどこでどんな形で
リリースされたなんて知ったこっちゃねえよ」といったのが
当時の実情だった。そんな時代の寵児(じだいのちょうじ:
その時代の風潮に合った才能を発揮して成功し、人々に
もてはやされる人) となった Our Productions がカナダの
アイドルシンガー Terry Black の作品に着手していた。
実は Terry Black は既にアメリカ進出を果たしており、
アメリカでは成功しなかったが、プロデューサーでビジネスマン
の Lou Adler が彼の Dunhill Production を設立するために
当時カナダのティーンアイドルシンガーだった Terry Black の
本格的なアメリカ進出のサポートをした。

Chicago 生まれの Lou Adler は Vee-Jay Records にもコンタクト
を持っており、黒人オーナーで R&B 専門のレーベルだった
Vee-Jay Records が Four Seasons の移籍によって新たな分野を
開拓し始めていた計画を知る。
Lou Adler は Terry Black を Vee-Jay Records 傘下で西海岸部門
の子会社だった Tollie Records に招き曲を提供する。
Tollie Records といえば Our Productions 設立前に Steve Clark
がヘッドマネージャーをしていた会社だ。
Lou Adler は子飼いのソングライターコンビ若き日の
Phil Sloan and Steve Barri を連れて行き、彼らは Terry Black が
カナダ本国で所属していた ARC にも出向きレコーディング
サポートを行った。Terry Black のセカンドシングルで歌わせた
"Unless You Care" は Phil Sloan が16歳の時に Elvis Presley に
歌わせようとして書いた曲である。
この曲の録音では Glen Campell がギターソロを担当した。
Terry Black はルックスもよく俳優志望であったために
Lou Adler は Terry Black のアメリカ活動を仕切って成功させ
ようと目論んでいた。最終的に Lou Adler は1965年に
Dunhill Records を設立後に Terry Black を引き抜いたが、
結局アメリカで成功する事なく Dunhill Records との契約も
切れてカナダに戻っていった。

そんな元ティーンポップアイドルの Terry Black に
Flower movement 到来で鼻高々となり鼻息荒い
Our Productions から白羽の矢が立った。
Steve Clark「どうや、Lou Adler なんかとは手を切ってウチで
やり直してみんかい」
Curt Boettcher「そのほうがええで、Steve のおやっさんも
面倒みたる言うとんじゃけえ、こっち来いや」
Tommy Roe「おう、ワシもええ曲書いてやったけえのう」
Terry Black「ほいじゃあ、おやっさん、ごいっとうさん、
よろしゅう頼みますけえ」
と、仁義なき戦い風の会話があったかどうかは解らんが、
アイドル期にアメリカ進出して失敗し、都落ちとなりカナダに
戻ってきた Terry Black が Our Productions の制作で人知れず
シングルをリリースした。当然ヒットせず話題にもならず
だったが勿体無いほど内容の良いシングルである。
本件シングルがリリースされた1967年5月と言えば
The Millennium の創成期 The Ballroom のリリースも
1967年5月なので製作期間を考慮しても The Ballroom の
Spin-off 作品に該当する。
それ故に本件はリリースされた Curt Boettcher ワークスの
中で最も貴重で価値ある一枚と表されている物件である。

A面 Sandy Salisbury 作品の良質なティーンサマーポップで、
上手に Curt Boettcher が軽やかなフラワーハーモニーを
ブレンドしてる。B面は Tommy Roe 作品で、Tommy Roe の
アルバム It's Now Winter's Day や Phantasy の延長線上にある
作風で、Curt Boettcher も本領発揮のアヴァンギャルド風な
ハーモニーで立体感を構築している。

カンパニースリーヴ付き。
オリジナル7inch シングル。良好品。
コンディション(盤): VG++

YouTubeでサンプル試聴可能。リンクをペイストしてください。
https://youtu.be/YvGDKL2_TJA?si=E7h27uEA1K79UiUx



本件商品は中古レコードです (多くは試聴確認出来てません)
査定は見た目によるものです:コンディション (カヴァー/盤)


商品はすべて目視による査定です。
SEALED シールド 未開封状態
(開封されていないので盤質は確認出来ません)

M (Mint) ジャケット、盤ともに光沢を保ち、
特筆すべきマイナス材料がなく良好な状態です。

M- (Mint Minus) ジャケット、盤ともに若干の些細なスレ等が
確認出来ますが特筆すべきダメージは見受けられない
光沢を保っています。

VG++ と表記されているものもありますが、それは強調表現
でして経年劣化が M- より見受けられる程度のものです。
若干の経年劣化はありますが光沢もあり
中古品としては良好です。

VG+ 並の中古品とお考え下さい。ジャケット&盤ともに
使用感があります。ジャケットに経年劣化があり光沢が無く
スレがあり、色が薄くなった所や汚れがあります。
古いシングルのジャケットには経年によるヨレがあります。
盤には光沢が無く、チリノイズの原因となるスレや
細かな擦り傷があります。

VG マイナス材料となる傷みとか汚れが目立ちます。
ジャケットのヨレやシワ等があります。
盤には目立つ擦り傷が多くあります。

Poor 存在自体が稀有なアイテムはコンディションが悪くても
ヘビーコレクターの為に出品する場合があります。
所謂ボロですが、ボロでも需要の高いアイテムは
コレクションのアーカイブデータ用にご利用ください。

発送詳細


発送日は基本的に祭日を除く月水金曜日です。
買取出張他の諸事情で発送日が変更する場合もあります。
午前中に入金確認できました分は当日発送致しますが
それ以降の入金確認につきましては翌発送日になる場合が
あります。

支払詳細 下記「支払い方法」をご確認ください。

コメント クールハンド金曜日

万が一商品のコンディション等が記載査定と
異なったり、破損等が見受けられ御不満がありましたら
遠慮なく御連絡下さい。
かんたん決済入金後、返品返金に応じます。
商品フォーマットの勘違いによる落札商品の
キャンセルは出来ませんので
アーティスト検索やキーワード検索をされる方は
商品説明を良く見て、出品カテゴリーを確認の上
責任を持って入札してください。

その他、お取引詳細は下記リンクをペイストしてご確認下さい。
www.coolhand-records.com/yahooauction.html