昭和レトロな厚手のアルミ製?のやかん/薬缶/鉄瓶、白錆多いが本体自体は良品(低使用頻度/内側きれい)、1リットル?、#朝来佐嚢#


アルミ製(と思います)のやかんです。外側には白錆(表面が凸凹処理の鋳物ですので光の加減で特にそう見える可能性もあります)があります。

◎アルミ製だと思います。
◎年代はわかりかねますが、昭和中期あたりではないかなと思います。
◎本体に不具合もなく吊り手もスムーズです。蓋もきっちり収まります。内側に汚れはありません。そのことからするとほぼ未使用に近い品物だと思われます。
◎サイズはだいたいですが、高さ(吊り手を畳んだ状態)14cm、直径(注ぎ口の出っ張り含まず)19cmです。
◎重さはだいたいですが700gです。

昭和の時代は、飲み物と言えば水やお茶がほとんどなのです。ちょっと奮発する時には、ラムネ、サイダー、ニッキ水、無果汁のジュースと称するものなんかです。まあ甘ければ美味しいと言うのが昭和の時代なのです。
砂糖は高級品なのです。お中元やお歳暮に、砂糖を贈ったりする時代です。高級な砂糖の代わりに甘味料なんかもたくさん使われるのです。
今の時代のように、水やお茶をお金を出して買うなんてことは考えもつかなかった時代です。
当然、お茶はやかんでお湯を沸かしてお茶っ葉で作るのです。安い番茶なんかだとやかんでグツグツ煮出すのです。夏だと麦茶を作って井戸や川で冷やすのです。もちろん水道がある家では水道水をためてそこで冷やしておくのです。
やかんは昭和時代の必需品なのです。穴があいてもちゃんと修理屋さんが穴を塞いでくれるので、長い間使えるのです。

今回の品物は、そんな昭和のやかんです。熱伝導の良いアルミ製で、日本酒の燗をするのにも使えると思います。飾っておくにはちょうど良い大きさかなと思いますので、インテリアとしてコレクションに加えては如何でしょうか。

今後、今まで集めてきた、昭和な品物や鉄道関係を主体に出品してまいります。全体的に状態の良いものが多いと思います。フォロー頂ければ、きっと良いものに巡り会えると思います。

同梱
※同梱は、違う落札日の品物の同梱をご希望の場合は、必ず事前に質問欄から可否の質問お願い致します。お返事申し上げます。できる限り同梱の努力は致します。

発送
※発送まで二日から三日です。お急ぎの場合はご連絡下さい。土日祝は発送が出来ない事が多いです。
※急用で長期発送できない場合は、自己紹介欄に都度記載致します。
※ゆうパケット、ゆうパック、レターパックの場合、お問合せ番号(追跡番号)があります。その番号で下のURLから、荷物の状況が確認できます。
https://trackings.post.japanpost.jp/services/sp/srv/search/input

削除
※悪い評価が多い方、キャンセルが多い方、評価数が少ない方は、当方にて削除させて頂くことがございます。入札される場合は、質問欄からご連絡お願い申し上げます。