【超貴重】【松岡修造モデル】YONEX R70 PRO ヨネックス レックスキング 70 プロ グリップ3 美品
日本のテニス界を引っ張ってきたレジェンドの松岡修造モデルのラケット「R70 PRO」を出品します。
松岡修造さんがそれまで使っていたプリンスのグラファイトから、契約をヨネックスに変更して、
最終的にミズノに変更する前の最後のラケットになります。
ヨネックスに変更してからR-70というラケットの時に、世界のトップ選手に勝ったりウインブルドンで
ベスト8になるなど絶頂期を築き、そのR-70をパワーアップさせたのが今回出品する「R70 PRO」です。
R70に比べて高弾性のハイモジュラスグラファイトを使用したりフレームのシャフト部分を太くするなどして
パワーアップが図られたモデルで、赤系のカラーリングがとてもカッコ良いラケットです。
R70は当時の学生に優しい値段だったですが、R70プロはそれよりも高価だった記憶があります。
私はヘッドのプレステージクラシックがとても好きで、学生時代は安いほうのR70を使っていたのですが、
社会人になってプレステージクラシックを使うようになってから、R70プロはずっと気になっていたラケットでした。
ただR70系は学生がクレーコートでバシバシ使うラケットであるせいか、中古のものはどれも傷だらけで
塗装がかなり剥げた状態の悪いものばかりでなかなか手にすることはなかったのですが、ある時
とても状態の良いものをお持ちの方がいて、無理を言って譲ってもらったのが今回出品するラケットです。
ヨネックス独自のアイソメトリック形状で、フェイス面積が92の割にはスイートスポットが大きくて、
薄いフレームながら、ヨネックス独特のしなりとPROになった事による剛性感の高さで、当たれば
とても威力のあるショットが打てましたし、グラファイトやプロスタッフミッド、プレステージが高価でとてもてが出せない
高校生時代にR70を使っていた先輩方から「お、懐かしいねえ」と言われて、テニス談議に華が咲く
所有欲が満たされるとても良いラケットです。
ただし、プレステージやプロスタッフの形状にすっかり慣れてしまった今の私には、四角いアイソメトリック形状の
このラケットは、少し違和感があって結局コレクション的に保有していて使っていませんでした。
今回コレクション整理のため出品する事にしましたので、状態の良いものをお探しの方にはとてもお勧めです。
一応使用品であることを十分にご理解・ご納得の上入札頂き、落札後のキャンセル・クレーム・返品はかたく
お断りします。
フェイス:92
グリップ:3
重量:約333グラム(画像の状態)