野中ユリ「美しい村」1981年 銅板画 検)シュルレアリスム 関野準一郎 駒井哲郎 瀧口修造 澁澤龍彦 武田百合子 アクアチント エッジング


powered by auction-labo.com
閲覧ありがとう御座います。
こちらの商品は実店舗でもご覧頂けます。
その他の在庫も店舗にて多数販売しています♪
JR高円寺駅☆駅徒歩10分♪
【古着・中古家具の買取・販売/リサイクルショップ two's 】
住所:東京都中野区野方1-38-12 1F
電話:03-5942-5504
営業時間:12:00-19:00
□商品詳細
|
|
中野/高円寺に店舗を構えますリサイクルショップ
two's のオークションをご覧頂きありがとうございます。
野中ユリ「美しい村」1981年
真作保証
フレーム寸法(約):515×654×17mm
作品サイズ(約):363×295mm シートサイズ(約):525×390mm
技法:銅板画(アクアチント)
ナンバリング/サイン有
*額装は作品とマットサイズが合っていないため、作品専用に額装されたものではないと思います。アクリル/スチール製のフレームにはキズ・擦りキズがございます。
フレームは発送時の梱包材程度にお考えください。
野中ユリ 略歴
1938 年東京生まれ。都立駒場高校卒業。芸術的な家庭環境もあって早熟
な自覚を得、15 歳位の頃「私は画家だ」と自分で決めて出発。1953 年頃
から銅版画を始めている。1 年ほど、関野準一郎の主宰する銅版画の研究
所で研修、また駒井哲郎にも多くを学ぶが、それ以外には正規の美術学校
に入らず独学であった。また、この頃から銅版画と同時にコラージュの制
作も始めている。17-18 歳の頃、最大の師である瀧口修造の知遇を得、
1957 年その推薦をうけて、瀧口企画のグループ展「銅版画展」(タケミヤ
画廊)に出品。同年「第一回東京国際版画ビエンナーレ展」(東京国立近代
美術館)にも出品した。
以後、1959 年の第一回個展「銅版画」(ひろし画廊)をはじめとして、
個展を軸に活動。「パリ青年ビエンナーレ」、「現代日本美術展」、「東京国際
美術展」などの美術館や画廊の企画展にも数多く出品している。ちなみに
澁澤龍彦の知遇を得たのは 59 年の第一回個展に際してであった。
野中ユリの技法は、銅版画、平版、印刷版画、デカルコマニー、コラー
ジュ、パステル、油彩、タブロオ・コラージュ、オブジェなど多岐にわた
る上に、書籍の装丁、新聞・雑誌・単行本の挿画でもすぐれた才能を発揮
して、熱烈なファンを生み出している。これらの仕事の他、個人画集、版
画集の出版、小エッセイの執筆などを行った。
◆◆◆ 商品状態 ◆◆◆
中古
・作品に1mm程の点汚れ
・フレームキズ・擦りキズ
・アクリル板キズ・擦りキズ
簡易的にフレーム内部に作品が貼り付けられてあるため、作品と貼り付けている紙に隙間/浮きが生じている箇所あり。
気になる方はご自身または専門店での額装し直しをお勧め致します。
*キズ等は写真にてご判断下さい。
すべての細かい傷や擦れ、汚れ等を
画像や文章にてご説明する事は出来ません
指摘した箇所以外にも
細かなスレキズ等あるとお思いいただき
ご了承の上でご入札をご検討下さい
また、神経質な方はくれぐれも入札をお控え下さい
数枚の写真だけでは、伝わり難い点も多いかと思いますので
お問合せも歓迎しております
気になる点・ご不明な点等ございましたら、
質問欄よりお申し付け下さい
◆◆◆ 付属品 ◆◆◆
なし
|
□注意事項
|
|
写真掲載以外にも細かなスレキズ等あるとお考え頂き、
神経質な方はくれぐれも入札をお控え下さい。
トラブル回避のためにもノークレームノーリターンでお願いします。
*いたずら防止のため新規入札者は削除させて頂きます。
又、著しく評価の低い方は削除させて頂く場合がございます。
新規入札者の方で購入意思のある方は、質問欄よりご連絡下さい。
オークション終了より48時間以内にご連絡が無い場合、
落札者様都合にて削除させて頂きます
商品の保管は落札後、1週間までとさせて頂きます
|
□発送詳細
|
|
ヤマト宅急便140サイズ
発送地は東京都
送料はこちらからご確認下さい
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/search/estimate/ichiran.html
|
|
+ + + この商品説明は オークションプレートメーカー2 で作成しました + + +
No.202.001.015