タミヤCカー 787B用 テールライト&ウイングマウント(強化版)


タミヤのラジコン、Cカーの787B用のテールライト&ウイングマウントです。
出品は2枚目の写真のものになります。
ウイングマウント2種類、テールライトユニット(プレート1式とレンズ一式)
シャーシは付属しません。

787Bの実車を参考にテールライトを再現したくて作りました。
3Dプリンターで自作したのもで、材質はPETGとPLA。
テールライトのフェイスプレートのみPLAで、背面及びウイングマウントはPETGです。
PETGは比較的柔軟性があるため、転倒した程度では割れません。
(プラスチックなので壊れないわけではありません)
PLAはレンズをはめる都合上、精度が得やすいことと、平滑にするためのやすり掛けのしやすさから選定しています。
※先日クラッシュした際にウイングマウントの一番細い部分で割れてしまったため強化版を作成しました。
 ディテールでは劣りますが壊れては意味がないため穴を埋めて補強しました。(写真9枚目参照)
 写真2枚目と9枚目以外は補強前の物の組み立て例ですが、補強の穴埋め以外の形状は同じです。

ノーマルのウイングマウントが少し高い位置なので、約10mmダウン仕様にしています。
また、ウイング位置を下げるとダウンフォースも落ちるため、10度角度をつけたものも同梱します。
セッティングで使い分けてください。
大まかなサイズは写真2枚目を参照してください。

取付方法はノーマルと同じです。
787Bのテールライトを模して作っていますが、ほかのボディでも使えるかもしれません。
写真でご判断ください。

ウイングマウントの天板部分は皿ビス形状にしてあり、ウイング表面にビスの頭が出ません。
ウイング自体を低頭ボルトなどで取り付ければウイング表面はほぼフラットにできます。
(ビスなどは付属しません、ステー左右と天板部の3点のみです)

テールライト部分は3020のチップLEDを入れることができます。
その配線を通すためにライトプレートに溝を作ってあります。
左右2灯のみ点灯させる想定です。中央も工夫すればLEDを入れることができます。
ウインカーは入れることができません。
(写真5,6枚目参照、LEDは付属しません)

写真1枚目と7,8枚目は取付例で、LEDを入れてあります。
ライト取付のフェイスプレートは3Dプリンターのビルドプレートの模様がついているため、
写真ではやすりがけして均してあります。(積層3Dプリンタの特性なのか完全には消えません)
お送りするものはやすり掛けしていません。必要に応じてご自身で加工してください。

固定はM2のビスを用います。(長さ8mmほど)

お送りするものは未塗装ですが、ご要望あればレンズのみ塗装(クリアオレンジ、クリアレッド)対応しますので、
落札後にご連絡ください。少しお時間いただくことになると思いますがご了承ください。

即決価格で落札いただければ赤のチップLED4個と抵抗2本を同梱します。
抵抗値はBEC6Vから電源を取る前提でLED2個に抵抗1個となるよう選定します。
(LED定格20mAですが、明るすぎるので5~7mA程度に調整しています)
必要であれば手書きですが配線図も準備できます。
落札後にご連絡ください。
配線作業までは保証しかねるので対応できません。ご了承ください。

家庭用3Dプリンターで作ったものなので造形の甘いところがありますがご容赦ください。
品物の性質などご理解いただいたうえでご入札をお願いします。

よろしくお願いします。

1/10RC マツダ787B 47518
ブランド:タミヤ
発売日:2025/03/29