★教科書には載っていない ワケありな紛争 武田知弘(著)★ミャンマー、チェチェン、コソボ、チベット等の紛争はなぜ起きているのか?★
良い本に出会い、新たな知識を得られた時って嬉しいですよね。
読書百遍義自ら見る!
「教科書には載っていない ワケありな紛争 武田知弘(著)」になります。
●全世界でおよそ3000万人もの死者を生んだ第二次世界大戦。
●その終結から60余年が経ったが、現在でも世界のどこかでは戦火が上がっています。
●なぜ人類は憎しみ合い、殺し合いを続けるのか?
●本書では現在でも続く「アフガニスタン紛争」や「イラク問題」、「ソマリアの海賊問題」など23の紛争を取り上げています。
少し前の本かもしれません、、、
●対立する勢力のイデオロギーなどを解説。
国際情勢に詳しくなくても紛争の“ワケ”が簡単に分かる一冊となっていると思います。
世界各地域の紛争の背景について、わかり易く解説されている。
それぞれの紛争の構図は不変で、今でも参考になると思います。
アフリカ、バルカン、中東、東南アジアから朝鮮半島に至る紛争地帯、
所謂「不安定な孤」だけでなく、北アイルランドやバスク、南米と世界中の紛争問題も取り上げる。
●イラクのクウェート侵攻時にビンラディンがアルカイダをクウェートに送り込もうとするも、
サウジが支援せずにその後の中東の撹乱要因になったことは初めて知りました。
その歴史から、外国からの緩衝を嫌うビルマ人に、
オックスフォード大卒で親欧米のスーチー女史は人気がないというのも。。。。
興味深かったのは、冷戦時に南米を親米に留めようとしたCIAの各国政権への巧みな工作です。
同じように、旧ソ連、中国などのやり方が参考になります。
戦争広告代理店も絡み、大義をつくり込むような手の混みようだとのことも書かれプロパガンダに注意しないとと思いました。
戦争の無い平和な世の中はいつくるのかな~
経年による日焼けなどありますので、入札は慎重にお願いします。
彩図社
著者 武田知弘
p。223ページ
定価:1200円
平成22年3月25日第1刷
クリックポストでの発送です。
補償のない発送方法では万一の郵便事故、
何らかのトラブルの際に当方では責任を負いかねます。その点はご了承下さい。
スレなどあります。書き込みはありませんが、見落としご容赦願います。
●中古なので新品をお求めの方はご遠慮願います。
●ノークレーム・ノーリターンでお願いします。
●落札後の値段交渉には応じかねます。
●出張で3日ほど連絡できない場合があるかもしれませんが、誠実にお取引させていただきますのでご安心ください。
●商品券や切手でのお支払いはお断りしております。
質問への解答は夜間・不定期ご容赦願います。
★送料節約したい方は、複数入札で同梱発送させていただきます(落札後に取り置きさせていただきますので一報下さい)。
他にもチョット、ためになりそうな物出品しています。
それではよろしくお願いします。