【本阿弥光遜鞘書・大業物】佐賀藩主の注文打ちと思われる、二代忠吉を襲名した忠広の変わり出来の傑作脇差:「近江大掾藤原忠廣」


商品説明下部にも写真がございます

肥前刀全盛期を切り開いた、近江大掾忠広の変わり出来の傑作脇差

小板目肌よく積み小糠状になった「肥前肌」が見事な地鉄

焼き出しのみに互の目丁子を焼き、残りは中直刃という大変異風な変わり出来

佐賀藩主の注文の打ちと思われる、抜群の出来の良さと変わり出来

由来の良さや価値の高さを物語る極上の純銀ハバキ

本阿弥光遜鞘書き付き

脇差:「近江大掾藤原忠廣」

※刀剣類は、法律に基づき都道府県の教育委員会に所有者変更の届出が必要です※



【寸法】
登録証種別:脇差
登録証銘文:「近江大掾藤原忠廣」
登録証長さ:51.4cm
登録証反り:0.7cm
元幅:2.9cm
先幅:2.5cm
元重:0.55cm
先重:0.4cm

【刀身】
本造り、庵棟、身幅元先の幅開かず、反り浅め
鍛え、小板目肌よく積み、地沸厚くつく
刃紋、中直刃、焼き出しに互の目丁子を交え、匂い深く小沸よく付き、匂口明るく冴え、小足入り、金筋かかる
帽子、直に入り、やや掃きかけて小丸に返る
中茎、生ぶ、先剣形
ハバキ、純銀一重

【説明】
本阿弥光遜の鞘書きが付された、焼き出しが互の目丁子となる、近江大掾忠広の変わり出来の傑作脇差です。
近江大掾忠広は、肥前刀の開祖である初代肥前忠吉の子として生まれ、父・忠吉が没した後、弱冠19歳で忠吉家を継承しました。
寛永十八年には朝廷より「近江大掾」の受領名を賜り、生涯を通じて「忠吉」を名乗ることはありませんでしたが、
実質的な二代目忠吉として、鍋島藩の抱工として数多くの名刀を世に送り出しました。
元禄六年、81歳で没するまで多作であり、とりわけ分家筋の河内大掾正広や他の一門の支援を受けたことで、肥前刀の全盛期を築き上げ、
鍋島焼と並ぶ佐賀藩の名産として名を馳せました。肥前刀の中でも別格の棟梁とされ、その影響は計り知れません。
作風としては、父・忠吉が晩年に好んだ、沸・匂が深い中直刃に「肥前の小糠肌」と称される小板目が積んだ精美な地鉄が一般的です。
稀に、大乱れや互の目丁子を焼く作もありますが、それらは極めて珍しい作品として、愛好家の間で秘蔵されています。

本作は、忠広の特徴である沸・匂の深い中直刃に、小糠肌の地鉄を兼ね備えていますが、特筆すべきは焼き出し部分に肥前刀特有の互の目丁子を焼いた変わり出来となっている点です。
通常、忠広の作は直刃か互の目のいずれかに統一されるため、本作のように一本の刀に二つの焼刃を施す作例は極めて稀であり、特別な注文による作刀と推察されます。
近江大掾忠広は、佐賀鍋島藩主からの指名を受け、献上刀の製作や「御前打ち」と称する藩主の前で鍛刀を披露する機会がありました。
本作は、そのような特別な場で製作された可能性も考えられます。
また、乱れ刃を好んで焼いた分家の河内大掾正広が関与した合作刀である可能性も否定できません。

本作には、戦前の大鑑定家・本阿弥光遜による鞘書きがありますので、安心してお求めいただけます。
現代の鑑定書こそ付属していませんが、その来歴と品質は十分であると思われます。
刀身は極上の研磨が施されており、保存状態も良好で、鑑賞や鑑定への出品にも支障はありません。もちろん、刃切もなく、健全な状態を保っています。
また、ハバキは純銀無垢で作られており、その地金価値だけでも相当なものであることから、本刀が歴代の所有者によって大切に扱われてきたことが窺えます。
肥前刀の中でも乱れ刃を焼いた作は、新刀期において極めて評価が高く、特に棟梁格の忠広による変わり出来となると、その希少性や資料的価値の高さは計り知れません。
肥前刀に関心をお持ちの方には、決して見逃していただきたくない、極めて貴重な脇差です。この機会にぜひご検討ください。



【ご注意事項】※入札前には必ずお読みください。入札後は以下へ同意いただけたものとさせていただきます。※

・本商品は委託出品ですので、返品不可、ノークレームノーリターンでお願い申し上げます。
・商品の写真はできるだけ現物に忠実なように撮影していますが、どうしても現物の状態を表現しきれていない場合がございます。
・商品が未鑑定品の場合、商品説明の記述は見解の一つであって鑑定結果等を保証・お約束するものではございません。
・骨董品・中古品であるという事をご理解いただき、過度に神経質な方のご入札は申し訳ありませんがお断りいたします。
・寸法は、専門の器具を使用して採寸している訳では無く、あくまで素人採寸のため誤差はご容赦ください。
・写真を良くご覧の上ご判断いただき、あるいはご質問をいただいた上で責任のあるご入札をお願いいたします。
・終了の当日や終了直前でのご質問には回答できない可能性がございますので、ご質問は時間にゆとりを持ってお願いいたします。
・落札後24時間以内のご連絡、3日以内のご入金、および受取後24時間以内の受取連絡をお願い致します。
・ご連絡ご入金頂けない場合、誠に恐縮ではありますが入札者様都合で落札を取り消させていただく場合もございますのでご注意ください。
・評価が新規の方でご連絡が無い方、および過去の取引にて著しく悪い評価がある方の場合、入札をキャンセルさせていただくことがございます。