旧家蔵出 唐津焼 十二代 中里太郎右衛門 湯呑 5客 5個セット 絵唐津 湯飲み 草文様 銘有 茶道具 趣 逸品 在銘 骨董 レア 古風 希少 貴重
旧家蔵出 唐津焼 十二代 中里太郎右衛門 湯呑 5客 5個セット 絵唐津 湯飲み 草文様 銘有 茶道具 趣 逸品 在銘 骨董 座敷 和室 古風 希少 貴重 レア 手技 伝統工芸 お買得
|
商品情報 | 商品名 |
十二代 中里太郎右衛門 湯呑5客
|
ブランド |
十二代 中里太郎右衛門
| 型番 |
―
|
色 |
画像参照
|
サイズ |
(約)口径5.5-6.5、高さ7.5cmくらい
|
重量 |
ー
|
材質 |
陶器
|
付属品 |
画像のものが全てです
|
状態 |
8/10
| 説明 |
ご覧頂き有難うございます。旧家蔵出 唐津焼 十二代 中里太郎右衛門 絵唐津 湯呑5客 5個セット 草文様 銘有 茶道具 趣 逸品 在銘 骨董 座敷 和室 古風 希少 貴重 レア 手技 伝統工芸 お買得 になります。画像のものが全てです。
商品の状態は、全体的に良好の美品でございます。
重厚な美しいお品物です。
趣のあるお品で、伝統工芸技が見られます。
たいへんお買得なこの機会にぜひいかがでしょうか。
中里太郎右衛門(なかざと たろうえもん) 12代(無庵)
1895年 唐津焼十一代中里太郎右衛門(天祐)の二男として佐賀県松浦郡唐津に生まれる
本名は重雄
1914年 有田工業学校卒業
1927年 十二代中里太郎右衛門を襲名
1937年 川喜田半泥子の千歳山窯で作陶
1940年 伊万里市松浦町藤の川内茅の谷窯の発掘調査を最後に古窯址の調査を終了
1955年 文部省文化財保護委員会より唐津焼の無形文化財に認定される
「日本伝統工芸展」に5点推薦出品(以後、連続して出品)
1957年 日本工芸会九州支部長代理に就任
1965年 御茶碗窯の一隅に割竹式登り窯を築く
1966年 唐津市より市政功労者に推される。紫綬褒章を授章
1969年 勲四等瑞宝章を授章。京都大徳寺にて得度し、号無庵を受ける
1971年 「日本陶芸展」に推薦招待出品(以後、連続して出品)
1973年 韓国ソウル市の「中里太郎衛門父子展」に出品
1976年 唐津焼の重要無形文化財保持者に認定される
1985年 90歳で死去
(資料より)
当方、商品の知識ございませんので、専門的なご質問にはお答えできかねます。
状態は画像にてご判断ください。
商品は画像の物が全てで、現状にてお渡しいたします。
是非、この機会に手に入れてみてください。
また、この他、多数出品させていただいております、
宜しければ出品中のオークションをご覧くださいませ。
商品は現状お渡しとなりますので、ご了承ください。
落札後の返品や交換は受け付けておりません。
商品の同梱包については、可能な限り対応させていただきます。
こちらはその他の出品商品になります。
|
注意事項 |
商品につきましては画像・文章をよくご覧いただき、納得の上でご入札ください。
状態に関しましては、あくまでも個人の基準にて判断したものになります。
商品は現状お渡しとなります、細かなシミや傷等ある場合もございますので、画像にてご判断ください。
主観の違いがあるかと思いますので、神経質な方等のご入札は、ご遠慮ください。
気になる点等がございましたら、ご入札の前にお気軽にご相談下さい。
| |
| 送料方法 |
佐川急便(落札者様負担)
| 同梱について | 同梱に関しましては可能な限り対応させていただきます、ご希望の商品がある場合は落札後にご連絡ください。 | | お取引の期日 | ご入金は落札より5日以内 にお願いします。 | |
|
| |