深堀隆介 金魚酒 五勺枡 直筆サイン 共箱 2004年 人気作家 美術館巡回展中 作品解説 オリジナル 1点物 現代アート 真作保証 値下げ交渉可能
ギャラリーについて | |
ご覧頂きありがとうございます。横浜元町の画廊より絵画や美術品を中心に出品しております。 作品は店舗で実際にご覧頂けます。 作品について・買取り・委託販売などご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。 神奈川県横浜市中区元町1-24-16 info@ra-artgallery.com 045-288-8192 ★☆値下げ交渉について☆★ お問い合わせ欄やメール、お電話でもお問い合わせ可能です。 ご希望の金額をご連絡ください。 ※タイトルに「値下げ交渉可能」と記載があるものに限ります。 |
商品説明 | |||||||||||||||||||
(ふかぼりりゅうすけ) 1973年愛知県名古屋市出身。95年に愛知県立芸術大学デザイン・工芸専攻を卒業。 フリーランスやディスプレイ会社に勤務の後、99年からアート活動を開始。2000年7年間生き延びた金魚との出会いをきっかけに「金魚救い」と名付け、金魚をモチーフに制作開始。 木曽檜の升に透明樹脂を入れ、アクリル絵具で金魚を数層に描く手法「2.5Dペインティング」金魚酒を確立。立体感と瑞々しさが際立ち、世界で高く評価されている。 現在全国の美術館にて巡回展中。7月5日からあべのハルカス美術館にて「水面 ゆらぎの中へ・現実(リアル)を超えた写実(リアル)。」開催。 アート作品において長年に渡り価値を残す作品は限られてくる。全てではないが、評価されるアーテイストには一定の型があるように考えられる。 1つ目は技術型。俗に言う超絶技巧と言われる分野で古典的でありながらも余人を以って代え難い技術力を持っているアーテイスト。絵画で言えばリアリズム(写実絵画)や陶芸で言えば人間国宝である三代徳田八十吉などがこれに当たる。 2つ目は発明型。技術は既存の物でありながら、新しい素材の利用や新しい技法・思考の開発・発明をするアーテイスト。何事も「世界初」が評価される分野で現代アートの世界は殆どがこの分野に入ると考えられる。 単純化しての説明となるが「紐からぶら下がり、足を使って作品を描いた」白髪一雄。「水玉のみで作品を構成する」草間彌生。「サブカルチャーとアートを合体させた」村上隆。がこれに当たる。 深堀隆介はこの上記2つが当てはまるアーテイストである。 透明樹脂を積層に重ねながら描いていき作品に立体感を出す発想・発明とそれを可能にする技術力を兼ね備えた2.5Dペインティングは「世界初」であり、誰もが得たことのない体験をさせてくれる。 この上記2点を押さえているからこその現在の美術館巡回展であり、評価なのである。 まだ村上隆ほどの海外認知が高いとは言えないが、海外の認知度が上がるのも時間の問題であり、今後ますます評価されていくであろうアーテイストである事は疑いない。
|
真作保証について |
■タイトルに真作保証の記載がある商品を対象とします。 公式鑑定機関(鑑定人)、作家本人により万が一贋作と判断された場合、商品代金・送料・返品時の送料・鑑定費用を当方で負担致します。 鑑定資料や領収書の提出をお願い致します。 ■別途費用を頂きますが、鑑定の代行も可能です。 ■写真または現物品での簡易鑑定も承ります。 鑑定代行と簡易鑑定は当出品商品以外でも可能です。 |
ご注文(ご落札)前にご一読ください |
■商品状態は極力記載しておりますが、見落としがある場合もございます。中古品としてご理解ください。 ■箱や額は作品の付帯品とお考えください。 箱や額のコンディション等によるクレームは一切お受け出来ません。 ■新品・新品同様品の商品に関しましては、新品の記載をさせて頂いております。 ■店頭や他サイトと併売しておりますため、予告なく取り消す場合がございます。 ■同梱値引き・現物確認・ご質問などお気軽にお問い合わせください。 新品額装・軸装への交換、作品の修復、箱などの付属品の作成、大型作品の配達・取り付け、照明などの展示環境の工事(リフォーム)なども承ります。 |
他の作品を探す | 〓〓||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |