ソニーTC-D5Mカセットデンスケ(その293) 美品 機能動作完全 整備調整済み メカ非常に静か 録再特性優秀
ソニーTC-D5Mカセットデンスケ(その293) 美品 機能動作完全 整備調整済み メカ非常に静か 録再特性優秀
SONYの最後のアナログデンスケです。 単1乾電池2本を含んで1.7kgと軽く、本格的な生録に大変重宝しました。自分がこの機種を初めて入手したのは1989年の正月でした。昭和から平成に変わった頃です。自分たちの合奏の録音のために毎週持ち歩くのが苦にならない大きさと重さでした。さらに回転速度が安定しているのでダビングなどにも重宝した覚えがあります。今回のTC-D5Mは最近入手したもので、電源は入るけれどモータが回転しないというものでした。下部を分解して調べるとモータが完全に固着していました。そこで在庫のモータと交換して動くようになりました。巻取りとシャットオフのためのメインベルト40φx0.95T、巻き戻しベルト30φx0.95Tを新品に交換しました。また巻き取りアイドラタイアを研磨しました。これで快調に力強く動くようになり、シャットオフも正しく機能するようになりました。早送りはアイドラ軸が固まっていましたので分解クリーニングし注油しました。内蔵スピーカーも鳴ります。しかし巻き戻し時と早送り時に内蔵スピーカーからピーという小さな音が聞こえました。これはDC=DCコンバータからのノイズなのが判っているので在庫の対策済みのDC=DCコンバータと交換してピー音が無くなりました。モニターボリュームと録音ボリュームにガリがありましたのでCAIG DeoxIT D5でクリーニングしました。電池室や電極はきれいです。電池室のウレタンは交換しました。出品にあたり全機能をチェックし調整しました。外部6V 直流電源、電池(単1型2本)のいずれでも問題なく機能します。マイク録音、ライン録音、再生、早送り、巻き戻し、ノイズリダクション、テープセレクター、リミッター、マイクアッテネーターなどすべての機能が完全です。テープスピードも正確に調整しました。録音再生時ともオートシャットオフは完全です。録音再生のレベルも一致し、左右のレベルも良くそろっています。400Hz信号を0dBで録音した場合ノーマルテープもクロムテープもメタルテープも左右ともよくそろって0dB付近で再生しました。テープによるバラツキもほとんど無く、非常に安定した録音が出来ます。ヘッドホン端子もOKです。カウンターやメータの動きもOKです。メータ照明もOKです。現在は録音ボリューム、モニター(スピーカー)ボリュームにガリはありません。メカニズムは大変静かです。外見的には使用感は多少ありますが大変きれいなものです。アクリル窓も多少キズはありますが割合きれいです。後ろの防振ゴムの部分も大変きれいです。入出力端子はきれいです。ステレオにつないでグレングールドのバードのCDの録音と再生をクロムテープを使って行いましたが、大型のカセット デッキと比べても遜色のない良い音で録音再生できました。クレンペラーのモーツァルト13管楽器のCDのAR-4xスピーカーからの再生音をAIWAのマイクCM-30を使ってノーマルテープに録音しましたが、ノイズのないきれいな音で録音ができました。シリアル番号は#18796です。これは初期の製造番号です。電池、ACアダプターは付属しません。クロネコ宅急便着払い60サイズでの発送を考えています。お気に召さない場合は5日以内の返品をお受けします。その際にはヤフオク落札システム利用料と返送料はご負担ください。今後のメンテナンスも 可能な範囲で対応したいと考えています。仕様などの詳細は以下をご覧ください。
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/tc-d5m.html