【真作】270-松花堂昭乗 竹画 秋 掛軸 共箱 江戸時代 原画




松花堂昭乗 竹画 掛軸 共箱 江戸時代

◆ 作 者 ◆

松花堂昭乗

◆ 画 風 ◆

日本画

◆ モチーフ ◆

風景

◆ 絵画寸法(cm) ◆

75-23.5 cm

◆ 額外サイズ(cm) ◆

153-33.5 cm

◆ 作者略歴 ◆

松花堂昭乗について
(しょうかどう しょうじょう、天正10年(1582年) - 寛永16年9月18日(1639年10月14日))は、江戸時代初期の真言宗の僧侶、文化人。
姓は喜多川、幼名は辰之助、通称は滝本坊、別号に惺々翁・南山隠士など。俗名は中沼式部。堺の出身。
書道、絵画、茶道に堪能で、特に能書家として高名であり、書を近衛前久に学び、大師流や定家流も学び,独自の松花堂流(滝本流ともいう)という書風を編み出し、近衛信尹、本阿弥光悦とともに「寛永の三筆」と称せられた。
なお松花堂弁当については、日本料理・吉兆の創始者が見そめ工夫を重ね茶会の点心等に出すようになった「四つ切り箱」、それを好んだ昭乗に敬意を払って「松花堂弁当」と名付けられたとする説がある

◆ 注意事項 ◆

経年の汚れ、シミ、シワがございます。

商品が真作でないと判明された場合、落札金額 + 送料 + 鑑定代金等をご返金いたします。
贋作請求をされる場合、その証明として下記の書類等が必要となります。
①贋作と証明された落札商品
②所定鑑定機関または公式鑑定人が発行した書類(原本必須、コピー不可)
③公的鑑定機関発行の鑑定(証明)書
④作家自身の署名捺印のある書面 等

画像をよくご覧になりご自身の判断にてご入札下さい。

◆ 送 料 ◆

北海道:1510円
東 北:1080円
関 東:950円
信 越:950円
中 部:850円
北 陸:850円
関 西:850円
兵庫県:800円
中 国:850円
四 国:850円
九 州:950円
沖 縄:1330円




同時出品中の商品はこちらからご覧ください。