平戸松山窯 (三川内焼) 献上唐子図 お猪口
平戸藩の御用窯として寛永時代より約400年の歴史を誇る平戸松山窯の徳利とお猪口2個です。 細やかな筆使いや濃(ダミ)など、一切の妥協を許さない手描き、手作業による繊細な作風が魅力です。
献上唐子とは
三川内焼は、江戸時代より平戸藩の御用窯として保護を受け、時間や技術・材料を惜しまず完成度の高い焼き物を追求し、幕府や朝廷への献上品を制作していました。その際の代表的な図柄となったのが『唐子絵』で、『献上唐子図』と呼ばれ、藩の命により『七人唐子図』が献上品として描かれました。現在でも、三川内焼き絵付けでは代表的な図柄として残っています。
【商品スペック 】 平戸松山窯・φ約4.4cm × 高さ 約5cm・陶磁器製品
【コンディション】 未使用品
同じく献上唐子図の湯呑やコーヒー椀皿も出品しています。よろしければご一緒にどうぞ。