古銭 江戸時代〜戦前大正昭和 寛永通宝(四文銭、一文銭2種類) 大正五銭白銅貨 昭和一銭銅貨2枚 計6枚


江戸時代初期〜戦前の大正、昭和初期の硬貨。
江戸時代の寛永通宝は銅貨で、紙ケース入リのやや大きくて裏が波模様ものが四文銭。
一文銭は、裏に「文」の字があるものとないものがあります。長い江戸時代には、いろいろな寛永通宝が発行されました。
大正五銭は、白銅貨で銅とニッケルの合金、大正12年発行。
一銭銅貨2枚は、太平洋戦争前の昭和9年発行。
計6枚。