【溪】鍋島の陶片 青磁 七寸皿陶片 高台部分(検索用)初期伊万里 肥前陶磁 古伊万里 残欠 鍋島藩窯 日本陶磁 古美術 骨董


鍋島の陶片です。
産業的な製品として多くが流通している初期伊万里や古伊万里に比べ、将軍家や大名などへの献上品であった鍋島藩窯の製品は生産量が圧倒的に少なく、また焼成窯も盛期鍋島については大川内のみのため、その陶片も希少なものです。
また鍋島藩窯においては廃棄物も厳格に管理されており、現存し民間に存在する陶片は少ないものです。

【商品の説明】
鍋島の青磁の七寸皿陶片です。
鍋島らしい高い高台が残っています。
同個体のパーツが繋がれています。
一部釉薬が剥落している部分があります。
江戸時代初期~中期
最大径 8.6cm

参考写真として、類品が掲載された書籍の一部を添付します。
  (「通観 鍋島青磁」 神村英二 小木一良 創樹社美術出版)

製作後数百年経過している陶磁器の陶片です。
説明は詳細にするように心がけておりますが、説明の他に細かい欠けやニュウなどがある場合があります。
古美術品であることをご理解いただけますと幸いです。

【お願いその他】