陶説 岩崎家の古伊万里 <陶説 667 2008年 10月号> 日本陶磁協会発行 静嘉堂の肥前コレクション 



陶説 岩崎家の古伊万里 <陶説 667 2008年 10月号> 日本陶磁協会発行 静嘉堂の肥前コレクション

* * * 商品詳細 * * *

*陶説 岩崎家の古伊万里 <陶説 667 2008年 10月号> 日本陶磁協会発行 静嘉堂の肥前コレクション*を出品致します

◆表紙写真: 色絵鳳鳳唐花文十二角鉢(金襴手様式)江戸時代(18世紀前半)静嘉堂文庫美術館蔵

◆目次
原色 色絵牡丹散文十六角鉢(金襴手様式)江戸時代(18世紀前半)静慕堂文庫美術館蔵
単色 「岩崎家の古伊万里─華麗なる色絵磁器の世界─」展より
「茶人のまなざし 森川如春庵の世界」展より

魯山人の指跡とひねり 鈴木皓詞
山端・平八・魯山人 加藤静允
静嘉堂の肥前磁器コレクションについて─「岩崎家の古伊万里─華麗なる色絵磁器の世界─」展によせて─ 長谷川祥子・山田正樹
三井記念美術館特別展「茶人のまなざし 森川如春庵の世界」展によせて 赤沼多佳
魯山人備前の残影 黒田和哉

「オー、よか、よか」 宮永東山
弔辞 梅田美津子
藤さんの応援メッセージ 森 孝一
加賀後藤と「古九谷」 平井義一
伝世品・窯跡・消費地遺跡をつなぐ「印花文」について(2) 東中川忠美
観古雑記(7)綏遠式青銅器と准河式青銅器(下) 中野 徹
韓国陶磁つれづれ私記(16)時の流れに器をうらなって(下) 古良文男
近江やきものがたり(2) 滋賀県立陶芸の森
試みの茶事(1) 外池彰男
小松市立博物館開館50周年記念特別展「九谷再興の陶工 粟生屋源右衛門」
東海の陶芸展 井上隆生
関東の陶芸展 外舘和子・唐澤昌宏
九州の陶芸展 福島建治
原色解説 長谷川祥子
単色解説(静嘉堂文庫美術館) 山田正樹
支部だより 萩支部
美術館・博物館特別行事案内
協会ニュース
陶説点滴 編集同人
編集後記
表紙題字 安田靫彦/カット 藤平伸・加藤清之

◆経年中古ですが保存状態は良好です。長年大切に自宅保管して参りましたがこの度出品致します。
* * * 支払詳細 * * *

ヤフーかんたん決済
* * * 発送詳細 * * *

クリックポストにて発送致します。
* * * 注意事項 * * *

USEDは勿論、新品の場合も素人が家庭で保管していた物です。

神経質な方、細かい部分まで気にされる方は入札ご遠慮下さい。

ノークレーム、ノーリターン、ノーキャンセルにてお願いします。
* * * コメント * * *

落札後3日以内にご連絡ください。丁寧迅速に対処させて頂きます。

商品到着後は速やかに受取連絡ボタンを押して頂きますようにご協力お願い致します。

+ + + この商品説明は オークションプレートメーカー2 で作成しました  + + +
No.253.005.005