奈良 秋篠寺 重要文化財 芸能の神 伎芸天 お面 平成3年 北村忠男作 奈良時代の古代技法で復元 乾漆造 長さ39cm
奈良秋篠寺の重要文化財である伎芸天を奈良時代の技法乾漆造で北村忠男が30年以上前の平成3年に再現したもの。
伎芸天は、奈良時代の美女で踊りや芸能などの神様。現在も芸能人の参拝も多い。
漆で固め布貼りで補強する乾漆造りは、奈良時代に流行ったが、現在は廃れて制作できる作家がほとんどいない珍品。
秋篠寺は、秋篠宮家のお名前になった寺。
サイズ、約39×22cm、高さ12cm、重さ約1.1kg。