KATO 3041-3 EF64 37号機 ぶどう色塗装 精密加工
EF64 37号機ぶどう色塗装時代の姿を参考に製作してみました。
前面は 窓下手すり、 誘導員手すりを丸線材にて作成取り付け。
ヒサシモールド削除後取り付け穴埋めしトレジャータウン製メタル製ヒサシパーツ取り付け。
前面踏板もモールド削除後トレジャータウン製の縞剛材の滑り止め表現がされたものと交換しました。
解放テコ、輪、ピン新規作成し、カプラーはナックルカプラーに交換。
スカート部はコック類のモールド削除後金属丸線材にてエアホース作成、
エアホース懸架鎖、懸架鎖吊り下げ器作成。
ジャンパケーブル、ケーブルまとめ鎖、ケーブル留め作成しリアル感を出しました。
誘導員ステップはスリットの入ったものに交換しました。
側面は ドア横手すりモールド削除後丸線材にて手すり作成
ドアノブ、カバン掛け取り付け
区名札は高
屋根上 はホイッスルモールドを削除し、ホイッスルを取り付け後メタル製ホイッスルカヴァを取り付け実感的にしました。
無線アンテナ台座片側に取り付け足を追加し水平が出るようにしました。
パンタ下、ランボードのグレー塗装は濃淡のグレーを塗り分けました。
1エンド側モニタールーフ排風口に雪害対策のメッシュ取り付け
パンタグラフ空気作用管、避雷器アース線、アース線支柱、高圧引き込み回路、作成取り付け
前面端部のパーティングライン処理。
手すり、フック取り付け
台車 速度検出発電機ケーブル、空転検知装置ケーブル作成取り付け
運転室はブレーキ弁、計器類、運転表差し、汽笛弁作成。各部塗装。
加工詳細は以下の通りです。
前面:標識灯掛け取り付け
ライト横手すり取付 ヒサシモールド削除後穴埋めしトレジャータウン製メタル製ヒサシ取り付け
前面窓ワイパーモールド削除後トレジャータウン製ダブルワイパー(ブレードを折り曲げ加工した立体的なもの)取り付け
窓下手すりモールド削除後丸線材にて手すり作成
1エンド側貫通ドア窓内側に梯子表現
ドアノブ作成
ボナファイデプロダクト製ヘッドマーク掛け取り付け
誘導員手すり取付穴埋め後丸線材にて手すり作成取り付け
前面踏板モールド削除後トレジャータウン製縞剛材滑り止め表現された踏板取り付け
解放テコ、輪、ピン、テコ支え作成。
スカート部: カトーナックルカプラー取り付け
ジャンパケーブル、ジャンパケーブルまとめ鎖、ジャンパケーブル留め作成取り付け
エアホース、 エアホース懸架鎖 エアホース懸架鎖吊り下げ器作成
誘導員ステップ削除後バルディローズ製スリット加工されたステップに交換
側面:乗務員ドア横手すりモールド削除後丸線材にて手すり作成
EG灯レンズ作成取り付け
ドアノブ作成
銀河モデル製 高崎区名札
ボナファイデプロダクト製メタル製メーカーズプレート取り付け
カバン掛け作成
側面下端にくろま屋製△マーク取り付け
屋根上:前頭端部のパーティングライン処理
前面ドア上標識灯賭け取り付け
ホイッスルカヴァモールド削除後KATO製ホイッスル取り付け、その上にメタル製ホイッスルカヴァ取り付け
無線アンテナ台座片側の取り付け足長さ追加し水平が出るように加工。
信号炎管蓋紐作成取り付け
手すり、フック取り付け
避雷器アース線、アース線支柱作成取り付け
パンタグラフ空気作用管
パンタグラフ台座に高圧引き込み線作成
高圧引き込み回路、高圧線留め具作成取り付け
1エンド側モニタールーフ排風口にトレジャータウン製メタル製メッシュ取り付け
モニタールーフ窓ガラス作成取り付け
各管の留め具作成取り付け
パンタグラフ下、ランボード部の明暗グレー塗分け
信号炎管蓋紐表現
台車:プライマー塗装後半黒にて塗装。
元空気ダメ圧力調整弁作成取り付け
元空気ダメ表記、ストレーナー塗装
動輪側面半黒にて塗装
速度検出発電機ケーブル、空転検知装置ケーブル、ATSP発電機ケーブル取り付け
運転室:ブレーキ弁、汽笛弁、計器類、運転表差し作成取り付け 、各部塗装
運転室背面に機器表現
ボディ塗装はファルベカラーぶどう色2号、塗装後ガイアカラーEXセミグロスクリアープレミアムを3回塗装しています。
ライトは電球色LEDに交換,常点灯、スナバ回路仕様。ライト、走行共に良好です。
作品制作は3041-3新品使用。作品作成後試走した程度です。
各部品の塗装はプライマー塗装をしたあとに塗装しています。
フック類、手すり類は真鍮線、 ステンレス線、ピアノ線、銅線を加工して取り付けています。

客車は付属しません

発電機ケーブル、メーカーズプレート

モニタールーフ排風口メッシュ、EG灯、手すり

高圧線、空気作用管、アース線、ヒサシ、前面踏板

ケーブルまとめ鎖、エアホース、解放テコ、前面踏板


付属品はクリアーケース(スレあり)、あけぼの、北陸、カシオペアヘッドマーク、取扱説明書です。
画像の客車、線路は付属しません
精密ディテールアップのためケース内装にそのまま入れられないため、車体を緩衝材に包んでクリアーケースに入れ、梱包します。EF64 0番台として最後まで残り寝台特急、団体臨時列車、工臨などの列車けん引で注目を集めた37号機
様々な客車けん引にいかがでしょう。
商品説明はあくまでも私の主観です。商品説明に足りない部分があるかもしれません。 気になる方は質問をしてください。
オークション終了間近は回答できません。
人により感じ方も違うと思いますので余りにも神経質な方は入札しないでください
! 新規の方、評価数5以下の方、評価が悪い方、代行業者は入札お断りします。
入札されても削除します。
ノークレームノーリターンノーキャンセルでお願い致します。
オークション終了後24時間以内のご連絡と3日以内に入金ができる方のみ入札してください。
連絡及び入金において期日を守っていただけない場合は、期限を過ぎた時点で、落札者都合によるキャンセルとさせていただきます。
お品物が届きましたら、24時間以内に必ず「受け取り連絡」をお願いいたします。
お支払い方法はヤフー簡単決済となります。 発送は60サイズゆうパック着払いとなります。