【ARS書店】『万葉集略解』”研究者”現代文解題有り・江戸後期の万葉集の注釈書.20巻30冊.著者.橘千蔭・発行.寛政8年〜明治期・復刻発売品
*** 商品詳細 ***
『万葉集略解』
~江戸後期の万葉集の注釈書~
20巻30冊
☆・1796年・復刻・明治版
著者:橘千蔭
☆ ・本の状態:・表紙汚れ傷み・本文は普通・約:B5判・和装本
発行:書肆:東京:北畠茂兵衛など
☆・01・『万葉集略解』・01・62丁・表紙少々汚れ・本文は美本/現代文解題有リ・””約65頁””
☆・02・『万葉集略解』・02・74丁・表紙汚れ・本文は美本/現代文解題有リ・約7頁
☆・03・『万葉集略解』・03上・41丁・表紙汚れ・本文は美本/現代文少々解題有リ
☆・04・『万葉集略解』・03下・52丁・表紙普通・本文は美本
☆・05・『万葉集略解』・04上・54丁・表紙普通・本文は美本
☆・06・『万葉集略解』・04下・33丁・表紙普通・本文は美本
☆・07・『万葉集略解』・05・62丁・表紙普通・本文は美本
☆・08・『万葉集略解』・06・61丁・表紙汚れ・本文は美本
☆・09・『万葉集略解』・07・75丁・表紙汚れ・本文は美本
☆・10・『万葉集略解』・08・68丁・表紙・ 本文は美本
☆・11・『万葉集略解』・09・52丁・表紙汚れ・本文は美本
☆・12・『万葉集略解』・10上・57丁・表紙普通・本文は染み跡
☆・13・『万葉集略解』・10下・47丁・表紙普通・本文は染み跡
☆・14・『万葉集略解』 ・11上・丁・表紙普通・本文は染み跡
☆・15・『万葉集略解』・11下・52丁・表紙普通・本文は普通
☆・16・『万葉集略解』・12上・40丁・表紙普通・本文は普通
☆・17・『万葉集略解』・12上・40丁・表紙普通・本文は普通
☆・18・『万葉集略解』・12下・36丁・表紙普通・本文は普通
☆・19・『万葉集略解』・13上・38丁・表紙・本文は美本
☆・20・『万葉集略解』・13下・34丁・表紙汚れ・本文は普通
☆・21・『万葉集略解』・14上・35丁・表紙・本文は普通
☆・22・『万葉集略解』・14下・42丁・表紙汚れ少々・本文は普通
☆・23・『万葉集略解』・15・54丁 ・表紙・本文は普通
☆・24・『万葉集略解』・16 ・52丁・表紙・本文は普通
☆・25・『万葉集略解』・17上・34丁・表紙・本文は普通
☆・26・『万葉集略解』・17下・35丁・表紙・本文は普通
☆・27・『万葉集略解』・18 ・50丁・表紙・本文は普通
☆・28・『万葉集略解』・19上・35丁・表紙・本文は普通
☆・28・『万葉集略解』・19下・35丁・表紙・本文は普通
☆・29・『万葉集略解』・目録・上・46丁・店舗十四年/古稀翁:南陵狂者
☆・30・『万葉集略解』・目録・下・47~80丁
◎・上記の一部の記述は正確では有りません??ご理解ください。
姓を橘氏とすることから、橘千蔭とも称する。通称は又左衛門。字は常世麿。号は芳宜園など。 譴責を受け閉門を命じられた
[2]。以降は学芸に専念した。
若くして諸芸を学んだが、特に当時枝直の地所の一角に家を構えていた
賀茂真淵に国学を学び、
県門の四天王と称された。
退隠後、師真淵の業を受け継ぎ、同じく真淵の弟子であった
本居宣長の協力を得て『万葉集略解』を著した。
これは『
万葉集』の全歌について、学問的考証に拘泥せずに穏当で簡略な解説に努めた注釈書で、
☆・詳細は画像にてご確認下さい。
・中古品の状態評価には個人差がございますので
・ご理解の上ご入札下さい。
・ご不明な点はご入札前にお問い合わせ下さい。
*** 注意事項 ***
・返品特約:発送のミスや説明と甚だしく状態が違う場合の返品はお受けします
(現品の返送が発生した場合は送料当方負担します)
・委託品等の理由で早期終了する場合がありますのでご入札は早めにお願い致します
・金土日祝はメールが週明けになる場合があります
・基本的にはノークレーム、ノーリターンとなっております
・必ず自己紹介欄を御覧頂き納得された方のご入札お待ちしております。
◎・№80562 2025・4・27